テニスをする上で1番重要な事は、テニス用品選びです。
より良いパフォーマンスをするためには、自分に合ったテニス用品を揃える必要があります。
中でも1番大切なものはテニスラケットです。
1.初心者のためのテニスラケットの選び方
テニスラケットにはたくさんの種類や特徴があります。
メーカーなどによって多少仕様は異なるものの、ほとんどのラケットが、フレームの厚さ、面の大きさ、ガットの強さなどでボールの飛び具合などが変わってきます。
まず、ラケットの面が小さく、フレームが薄いラケットです。
このタイプのラケットは、打った感じ固い感じがします。
そして、ボールの飛びも抑える事ができます。
男子のプロテニスプレイヤーや、女子でもハードヒットする選手に多く使われているタイプのラケットです。
しかしこのタイプのラケットは初心者には少し扱いづらいかもしれません。
まず、面が小さいことで、しっかりボールを真ん中でとらえることができず、フレームショットが多くなってしまうからです。
そして、フレームが薄いので、確実に面の真ん中でとらえて、なおかつパワーを込めて打たないとボールが飛ばないので、ネットしてしまう確率が上がるからです。
次に、先ほどのラケットとは対照的に、面が大きくてフレームが分厚いラケットです。
このタイプのラケットは初心者や、年配の方、レディースの方にとても使いやすい仕様になっています。
まず、面が大きいので、真ん中を外しにくい、また真ん中を外してもフレームショットになりにくいので、どんなボールでも打ち返すことができます。
そして、フレームが分厚いラケットは、ボールがよく飛んでいきます。
ですので、力を入れなくても、コートの深いところにボールを返球する事が可能です。
男性の方ですと、初心者の方でも少し飛びすぎる感じがあるかもしれません。
その場合は、ガットのテンションを上げて、調節すると良いでしょう。
次は、面が大きすぎず、フレームも厚すぎない、ちょうど中間くらいのタイプのラケットです。
このタイプのラケットは初心者から上級者まで幅広く使われています。
固いラケットだと飛ばないし、柔らかいラケットだとどうしても飛びすぎてしまう場合、このタイプを試してみましょう。
特に初心者の男性の方にはこの中間くらいのタイプのラケットがオススメです。
次に、ラケットにはグリップのサイズがあります。
メーカーによって異なりますが、基本的にはグリップサイズは1から3まであります。
1が1番細くて3が1番太いです。
グリップのサイズはとても重要で、初心者、上級者かかわらず、プロの選手でもこだわる点です。
グリップサイズが合っていないと、良いラケットを使っていてもグリップがしっかり握れないので良いショットが打てません。
自分の手のサイズや、握りやすさなどを考慮してグリップサイズを決めていきましょう。
中にはグリップサイズをオーダーできるメーカーもある様です。
また、ラケットはグリップテープを巻いていない状態で販売しています。
グリップテープを巻くと一回りグリップが太くなるので、そのことも考慮して自分に合ったグリップを選びましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |