テニスのスクエアスタンスとは、ストロークを打つの時の基本的な構えのひとつです。もうひとつはオープンスタンスです。
今回はスクエアスタンスを考えましょう。
1.フォアハンドストロークの場合
スクエアスタンスとは、ボールに対してすばやく左肩を出します。
同時に左足もでます。この左足が前で右足が後ろで体が半身になった状態をスクエアスタンスといいます。
スクエアスタンスだと全身を使って打つことができるので、もっとも基本のテニスのスタンスだと言われています。
とくに腰や肩を入れてきっちり体の回転を使って打てば、スピードのあるボールが打てます。
2.バックハンドストロークの場合
バックハンドでも基本はスクエアスタンスで打ちます。
片手でも両手でもどちらでも、まずスクエアスタンスから始めましょう。
3.球種で考える場合
テニスの基本的な球種はフラット、スライス、スピンの3種類です。
スタンスによる違いはありません。どの球種でも基本は、スクエアスタンスなので、まずスクエアスタンスで球種を使い分けられるようにしてください。
4.技術で考える場合
サーブ
サーブは横向きに打つためスクエアスタンスになります。
オープンスタンスでは、体の回転が使えず手の力だけで打つことになるので、かならずスクエアスタンスで打ちましょう。
リターン
リターンは速いボールを返すので基本はオープンスタンスの方が向いています。
しかし、初心者や一般クラスの弱いセカンドサーブなどは、肩がしっかり入るスクエアスタンスで打てるようだったら、打った方が速いボールが打てます。
スマッシュ
スマッシュもサーブと同様にスクエアスタンスで打ちましょう。
初心者はオープンスタンスで打とうとします。きちんと肩が入るスクエアスタンスで打ちましょう。
ボレー
フォアハンドはオープンスタンスで打ちましょう。
ネット付近でダイレクトにボールを打つフォア側のボレーは、スクエアスタンスには向いていません。バックハンドボレーはどちらでも打てます。
速いときはオープンで打ちますが、スクエアで打てる場合は、スクエアスタンスの方がよいでしょう。ボールにスピードがでます。
フットワーク
フットワークで考えた場合は、オープンスタンスで打った場合は、次の動作への移行がしやすいですのでスクエアスタンスが不利です。
逆にネットで出るなどのアプローチショットの場合は、足が前に出ている分スクエアスタンスの方が、次のショットにつながりやすいです。
5.まとめ
スクエアスタンスをいろいろな面から考えてみましたが、テニスの基本のフォームはやはりスクエアスタンスです。
初心者の方はまずスクエアスタンスからチャレンジして下さい。
練習メニューに球出しがあります。フォームを固めるためによくする練習メニューです。そのときにしっかり、とスクエアスタンスのフォームを身につけましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |