テニスのボレーでネットしてしまう原因についてまとめてみました。
1.テニスのボレーでネットしてしまう
テニスのボレーで相手のショットが良くてネットにかけてしまった場合や、チャンスボールをついつい力んでしまってネットにかけてしまったという経験はあると思いますが、それぞれ微妙に原因はことなっていますし、改善策も変わってきます。
上達のためにもミスを振り返ることは大切ですが、ボレーのネットの原因は、おおむね2つになります。
1つは面の向きです。
これはボールをしっかりヒットできており、打点もそんなに悪くないのにネットしてしまった、というパターンなどに当てはまります。
いくらきちんとした打点でボールを捉えていても、面が下を向いてしまっているとネットしてしまいやすいのです。
次に、スイングの方向です。
スイングというよりも押す方向といったほうが伝わりやすいかもしれませんが、面を上向きにしていても下に向かって押しすぎてしまうとネットになってしまいます。
これはポーチに出たときに思ったよりもラケットを振ってしまうときによく起こります。
チャンスボールで構えが大きくなってしまい、ラケットを振ってしまうと、面の向きも下向きで、スイングも上から下になってしまいネット、というパターンになってしまいます。
これを改善するためには、ボレーの基本をしっかり見につけることが上達するために必要であるといえます。
ボレーは基本的に威力ではなく、相手のショットに応じてコントロールで決めるショットであるという意識を持てば、たまたま相手のボールがハイボレーできる位置に来たとしてもそれを威力ではなく、普段のショットの延長でコントロールしやすくなったと考えればよいのです。
ポーチの場合は若干威力が求められることもありますが、相手のリターンも速いことが多いので威力は自然にでます。
このため、ポーチではスイングしすぎないよう、また、面が下向きにならないように注意が必要です。
2.単純に届かない場合も
タッチ感覚の問題でネットしてしまうこともあると思います。
この場合は回転をかけすぎてしまったり、手首を緩めすぎてしまったりすることが原因となります。
いずれにせよタッチの問題でのネットについては感覚を修正していく必要があります。
日によって感覚は変わりますので、調子を整えられるよう日ごろから練習しておきましょう。
3.まとめ
上達するまではボレーをネットにかけてしまうということはたくさん経験することになると思います。
それぞれ原因をみつけ改善することでテニスを楽しんでもらえれば幸いです。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |