テニスのボレーで反応がよくなると守備範囲が広くなるほか、構える余裕ができますのでミスも減らすことができます。
1.テニスのボレーで反応をよくする練習方法
テニスのボレーで反応をよくするためにおすすめなのが、イレギュラーボールを使ったトレーニングです。
これは2人1組で行えますが、相手にこのボールを投げてもらい、それを1バウンド後にキャッチするというメニューです。
わざと回転をかけてみたりしてどこにバウンドするかが分からないようにして、反射神経を鍛えるために行います。
テニスの練習でおすすめなのは、ボレーボレーです。
ボレーボレーは距離にもよりますが、反応速度が求められます。
相手との距離も近く、ボレーはスイングする余裕がないですが、その中でいかに打点を前にしつつ、相手には低い打点で、自分ばなるべく高い打点でボールを捉えることが必要です。
ただ漫然とボレーボレーをしてしまうと意味があまりないので、きちんとスプリットステップを踏んでから、相手の体勢などをから次にくるボールを予想したり、フラット系だけではなく、微妙に回転をかけたり、わざと遅いボールをまぜてタイミングをずらしてみるなど、色んなことを試しながら練習することが大切です。
また、ポーチの練習で、ポーチを受ける前衛役を練習することも時には必要です。
とはいえ、ある程度危険を伴いますので、ネットからある程度の距離をとっておき、そこでポーチをされた時のフォローを練習することがおすすめです。
このときはポーチをする側の面の向きからある程度コースを予測して、後はタイミングを計ってブロックすることになります。
単純に予測と反応の練習になってしまいますが、ダブルスだとフォローは非常に重要ですから、時々練習に組み込んでみても良いかもしれません。
2.反応が良い人は読みがいい
若干面の向きなどから予測することについて触れましたが、ネットプレイでは特に相手のショットを読むことが大切になります。
予想通りのボールがくると次の動きもスムーズに行うことができますから、反応を良くするためには相手のショットを予想することが必要です。
上達してくればある程度の読みができるようになってきますが、上手い人ほど読みは正確です。
相手のショットを観察してみると以外に読みがよくなり、上達の助けになることもありますので意識してみると良いでしょう。
3.まとめ
反応速度はすぐにあげられるようなものではありませんが、予測によって動き出しを早くすることはすぐ行うことができると思います。
あまりに予測がはずれると逆効果ですので、その場合は注意が必要ですが、普段から相手のショットを観察する癖をつけておけば、読みが当たるようになり、反応も次第によくなります。
反応に自信がない方は取り入れてみてはいかがでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |