テニスのボレーでは的確な打点に入ることが重要になってきますが、その為には早い動きが必要になってきます。練習の中で反応速度を上げる方法があります。
Contents
1.壁打ちでの練習
反応速度を上げる練習メニューの一つとして、壁から近い距離でのボレーの壁打ちが挙げられます。
近い距離で壁打ちを行うので、ボールが早く跳ね返ってきます。その為、反応を早くしてボレーに素早く対応する必要があります。
最初は、壁から2mくらい離れた場所から壁打ちをするのが理想的です。慣れてきたら徐々に距離を縮めてボレーの壁打ちをすると段階的な上達が望めます。
慣れてきたら強くボールを打って早く返ってくるボールの対応もしてみましょう。
また、テニスの壁打ちは一人でできる練習メニューですので、自分のベースでゆっくり練習することが可能でしょう。
2.近距離でのボレーボレー
テニスにおけるこの練習はパートナーとの取り組みが前提ですが、普段のボレーボレーの練習でも距離を変えることで反応速度を上げる質の高い練習を実現できます。
普段行うボレーボレーの立ち位置から距離を短くします。
最初はネットか2, 3歩下がった場所からパートナーとボレーボレーをします。
強く打ってしまうといきなり反応はできないので、最初はゆっくりボレーボレーをしてボールをつなげる回数を増やすことが上達のコツになります。
ポイントの取り合いではないので、パートナーの打ちやすい腰と肩の間の高さに返球していくことが回数を多くするコツになります。
慣れてきたら距離を更に縮めていくことをお薦めします。
実際には壁打ちとは異なり、予測していない場所に返球されてくる可能性が高いので、反応速度を上げる練習や、あらゆるボールに対しての動きの対応を上達させる最適な練習メニューの一つでしょう。
3.振り返ってボレー
反応速度を上げる工夫された練習メニューの一つとしては、球出しをしてもらい反応速度を上げることができます。
テニスコートで練習パートナーもしくはコーチに球出しをしてもらいます。
球出し自体のボールはそこまで速くなくても構いません。
ボレーを打つ位置からスタートですが、最初は背を向けてスタンバイしておきます。
球出しする人の合図でボールを出してもらい、振り返ってボレーをします。
振り返る前まではもちろんボールがフォアハンド、バックハンド、ボールの高低など予測できませんで、振り返った時にどう反応するかがこの練習の最大の目的になります。
また慣れてきたら球出しの速度を上げることで、より反応速度を上げる効果的な練習につながります。
更に一工夫を加えると、ボレーの立ち位置をネットから近づくことで、練習の難易度が上がり、ボールに対しての反応が難しくなるので、上級者となれば是非挑戦してみるのもよいでしょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |