テニスの試合中で、ボレーを使う場面は多々あります。
特にテニスのダブルスにおけるボレーはとても重要です。
シングルスでも、積極的にネットに出てボレーでポイントを取っていくプレースタイルのテニス選手も数多く存在します。
ボレーを上達することで、プレーの幅が大きく広がります。
そこで、テニスの初心者におすすめのボレーの練習メニューをいくつか紹介します。
1.ボレーの基礎練習
まず、ネットを挟んでかなり近距離から、手出しでボールを出します。
球出しの方も、打つ方も、ネットからだいたいラケット一本分の所に立ちましょう。
球を出された方は、軽くボレーで返球します。
ボレーを打つときに大切なことは、まず、グリップはコンチネンタルグリップでにぎります。
そしてテイクバックは極力コンパクトに、手で引くのではなく肩のひねりでテイクバックしましょう。
手で引いてしまうと、正面を向いてボレーすることになってしまい、ミスにつながります。
必ずボレーは横を向いてするように心がけて下さい。
そして当たった後は、ラケットを振らずしっかりと前に押し出して止めて下さい。
また、片手でバックボレーを打つ場合は、身体が開かないように、打点に顔を残すことを意識することが大切です。
最初は、フォアーボレーだけ、バックボレーだけで練習を行います。
慣れてきたら、フォアーボレーとバックボレー交互に球出しされたものを返球しましょう。
このとき、必ず真ん中に構えたときに、スプリットステップを入れて下さい。
スプリットステップとはテニス用語で真ん中に構えたときに、軽くジャンプをし、最初の一歩を素早く出せるようにするステップのことです。
2.ラケットで出されたボールをボレーする練習
次は、ラケットで出されたボールをボレーで返球する練習です。
サービスライン付近から、ラケットで出されたボールをボレーで返球しましょう。
立ち位置はサービスラインとネットの間くらいです。
先ほどの練習と比べると、ボールに勢いがあるので、ボレーを打つときしっかりグリップを握ることを意識してください。
また、ボレーはしっかり膝を落として返球することが大切です。
足下に低くボールが来たときに、膝が浮いてしまうとミスにつながるからです。
常に姿勢は低くを心がけましょう。
先ほどの練習同様、慣れてきたらフォアーボレーとバックボレー交互に返球する練習をすると良いでしょう。
3.ボレーボレー
次は、プレイヤー同士でボレーボレーの練習です。
お互いサービスライン付近に立ち、ボレーだけで打ち合いをします。
このとき強く打つのではなく、しっかり相手の打ちやすいところに返球して、何回続くか数えて下さい。
何回続けられるか、目標を設定するのも良いでしょう。
ボレーは決めにいく事も大切ですが、コントロールも大切です。
この練習では、ボレーのコントロールが上達します。
しっかりボレーボレーが続くようになったら、片方はクロスに返球、片方はストレートに返球で八の字になるようにボレーボレーを続けるという練習も効果的です。
ボレーの基礎的な練習をしっかりし、ボレーを上達させることができれば、オールラウンドなプレースタイルでテニスをすることが出来るようになり、テニスがもっと楽しくなると思います。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |