ボレーはテニスの中で簡単そうに見えて難しいショットのひとつです。
得意な人は得意ですが、苦手な人はとことんボレーを避けたプレーをします。
ボレーをさけたストローク一辺倒のプレーは相手に優勢を奪われ守備にまわってしまう事は多々ありますし、ダブルスでは狙われるかもしれません。
また、ダブルスでボレーが出来ないというのは、試合のレベルが上がっていくにつれて致命的になってしまいます。
よってボレーというショットはテニスを上達するうえで絶対に避けては通れないショットなのですし、上達すれば戦略の幅も広げてくれるかなり便利なショットなのです。
ということで今回はボレーの基礎について説明したいと思います。
Contents
1.「ボレーのグリップ」
ボレーのグリップは基本的にコンチネンタルグリップ(通称包丁持ち)です。
しかしこの×の例のようにストロークを打つときのウェスタングリップで持っている方も中にはいるでしょう。
だから、ボレーを上達させたい方は今すぐコンチネンタルグリップにボレーのグリップを変えてください。
世界で戦うトッププロも日本のプロもテニスを教えるコーチもすべてがコンチネンタルグリップまたはそれに近い薄い握りのグリップでボレーを打ちます。
恐らくボレーが得意という人でウェスタングリップの人はいないと思います。
逆にいうとウェスタングリップでボレーを打つほとんどの人がボレーが苦手といえます。
2.「ウェスタンの弱点」
ウェスタングリップではボレーの基礎となる横向きを作る動作が満足に出来なくなります。
それではフォアボレーは辛うじて打てたとしてもバックボレーを打つことが出来ません。
またウェスタングリップでは体が開いてしまうため、足を満足に踏み込めず低く前の打点でとらえる事が重要なローボレーを打つことできません。
正直ローボレーとバックボレーを苦手としてしまうとフォアボレーしか打てずかなり致命的です。
だから、ボレーはしっかりコンチネンタルグリップまたはそれに近い握りのグリップでないといけないのです。
3.「まとめ」
今回はボレーを上達させる事においてのコンチネンタルグリップの重要性とウェスタングリップの弱点を説明しました。
ウェスタングリップで今までボレーを打っていらした方がコンチネンタルグリップに変える事を物凄い違和感に覚えるかもしれません。
しかし、コンチネンタルグリップにしない事にはテニスにおいてのボレーの上達はありません。
だから、ボレーが上達したいのであれば今すぐグリップを持ち変えるべきだと思います。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |