テニスのボレーで重要なフットワークは、前後、左右の動きです。
特に、テニスのダブルスでは、この動きがとても重要になってきます。
大まかな動きを説明すると、ダブルスの前衛は、自分の前の人が打つときは前につめて、斜め前の人が打つときは、後ろに下がるという動きを、サービスラインの内側で行います。
また、相手がロブを上げてきたら、後ろに動かなければなりません。
シングルスはさらに、カバーする面積が広いので、そのぶんしっかり動かなければいけません。
では、テニスのボレーのフットワークを鍛える練習をいくつか紹介します。
1.前後左右に素早く動く練習h3>
まずは、前後左右に素早く動く練習です。
ネットを挟んでラケットで球出しをします。
ダブルスの練習や、練習人数が多いときは、半面を使います。
球出しをされる方は、サービスラインの上からスタートし、フォアーボレー、バックボレースマッシュの順で球出しされたボールを返球します。
バックサイドの場合は、バックボレー、フォアーボレー、スマッシュの順です。
この時注意することは、しっかり前後の動きをすることです。
サービスラインからスタートし、フォアーボレーを打ったら少し前につめ、バックボレー。
バックボレーを打ったらまた少し前につめて、後ろに下がってスマッシュを打ちます。
バックボレーをした後に、ネットをタッチしてからスマッシュを打っても構いません。
下がる距離が長くなるので、よりボレーのフットワークが上達します。
また、シングルスとしての練習でする場合は、一面を大きく使って練習をすると良いでしょう。
2.ボレーボレーで前後の動きをするh3>
次は、2対2のボレーボレーの中で、前後の動きを取り入れた練習です。
最初は四人ともサービスラインからスタートして下さい。
球出しからスタートして、自分がストレートにボレーを打ったら前に詰める、クロスに打ったら後ろに下がるという動きをします。
また、隣同士2人の間隔は、常に同じ間隔を保つことを意識し、自分のペアがワイドに振られたらセンターに寄る。
という左右の動きも入れてください。
ボレーボレーなので、速くボールが返ってくるので、素早いフットワークで動かないと間に合いません。
この練習をすることで、テニスのボレーはもちろん、ダブルスの平行陣の上達にも繋がります。
ボレーは、ボールが返ってくるスピードが速いので、フットワークをしっかり鍛えておくと、より広くカバーリングをすることができ、とても有利です。
ボレーの技術も大切ですが、フットワークもしっかり意識して練習してみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |