ストロークと同じようにボレーでも、足の使い方はとても重要となります。
ボレーは体の真正面ではなく、どちらかにずらして打つことが望ましいです。
正面では返すことはできても、コントロールをすることは難しいです。
どの程度動かせば良いのかと言いますと、プロの試合を見てみてください。
ボレーが上手い選手ほど、足を止めている時間は短いものです。
テニスのボレーは足よりもボールタッチが重視されがちですが、実際はボールタッチがそこまで上手ではない人も、足さえしっかりと動かしていれば、ボレーは打てるようになります。
足の動かし方を意識しただけで、苦手意識がなくなり上達したという人もいるので、ぜひ覚えましょう!
1.テニスのボレーの基本的な足の動かし方
テニスのボレーでは、スプリットステップだけでなく細かいステップもいれ、足を動かし続けることが重要となります。
ボレーというのは、手で打つものではなく、足を動かして体重移動で打つものだからです。
微調整を繰り返し、自分の打点にしっかりと入った上で、フォアハンド側なら右足から左足、バックハンド側なら左足から右足にしっかりと体重移動をしながら、ボールを打ちます。
ボレーが上手な人ほど足を動かしているので、身近なテニスのボレー達人の動きをよくみて見るようにしましょう。
これでもかっていうくらいに足を動かしているはずです。
ただ、理屈ではわかっていてもなかなかできないものですよね。
2.ボレーの足の動かし方のコツ
ダブルスにしてもシングルスにしても、ずっと同じ場所で足を動かし続けるわけではありません。
ボールの軌道に合わせて変化しますし、相手が打つ場所を見て予測をするときもあります。
ダブルスでは、味方や相手の位置から守る場所を変えているはずです。
かかとを地面から少し浮かせた状態で、ステップすること方がより早くボールに対して反応できるようになります。
ただステップのタイミングや予測して位置を変えたりするのには、経験が必要となります。
そのため、テニスのボレーの足の使い方は一朝一夕で上達するものではありません。
辛抱強く、上手い人の真似をしながらひたすら足を動かすようにしましょう。
人によっては緊張から、試合中は足が止まっている人もいますが、テニスの試合中こそ良い練習となるので、意識して足を動かすようにしましょう。
簡単に身につくものではないからこそ、身についたときあなたのボレーは一段上達しているはずです。
今すぐにでも初めて見てください!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |