テニスの上達はスピードを求めて練習するかコントロールを求めて練習するかのどちらかです。
当然、スピードが上がれば大きな武器になります。
ある程度のレベルになるとスピードを上げて打ち合いになり、おのずと、その速いスピードに対して返球する必要があります。
特にボレーは相手との距離が近くもなりますし、ストレートアタックやポーチボレー、場合によってはスマッシュをボレーで返球しなくてはいけない場合もでてきます。
その速い球をボレーで返すコツを紹介していきます。
1.当たる瞬間に握り込む
速い球を打たれると、ついつい力んでしまいがちです。
しかし、当たる瞬間には力は入れなくてはいけません。
良くないのは、最初から最後まで力が入りっぱなしという状態です。
待っている間は握り込まずにリラックスして、インパクトで握り込むようにしましょう。
2.踏み込まないでブロックボレー
スピードの速い球が自分に向かってくるわけですからあまり余裕はありません。
その余裕のないボールに対して踏み込もうとするとミスしてしまいます。
速い球をボレーで返す際には踏み込まないでブロックするようにボレーを打つことがポイントになります。
しかし、全く足を動かさないわけではありません。
ブロックする上でも力の入る形で取らなくてはいけません。
そこで、ターンだけはしっかりできるようにします。
フォアであれば両足のつま先が右に、バックであれば左に向くようにしましょう。
3.スタンスは広めで膝を曲げる
足と足のスタンスが狭いと膝が伸びて、いわゆる「突っ立った状態」になります。
その状態になると速い球を打たれた時に足が反応できず、上半身や手先しか反応できません。
テニスではないですが、バレーボールの選手がアタックを受ける際はスタンスを広くして腰を落としています。
その時のようにスタンスを広くして足から反応できるように構えておきましょう。
速いボールに対して低い体勢でキャッチする形をとれば返球できる確率が上がっていきます。
以上が速い球を返すコツになります。
速い球を返すと自然に自分のボールも速くなり相手がミスする可能性もあるので、ゲームでは非常に有効です。
特に相手との距離の近いボレーで速い球を返球出来れば、ストローク側にとって余裕が無くなり、一気に形勢逆転になる場合は多々あります。
最初にも書いたようにテニスの上達のポイントはスピードとコントロールですから、そのスピードに強くなれば自然とテニスも上達していきますのでコツを意識してみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |