テニスのボレーは威力よりもコントロールが重要ですが、どのような点に気をつければコントロールしやすいのかについてふれていきます。
1.テニスのボレーをコントロールする方法
テニスのボレーをコントロールするためには大きく分けて2つの方法があります。
一つは面の向きでコントロールする方法です。
これはボールを飛ばしたい方向にラケットの面を向けることでコントロールします。
また、落下地点の深さについてはラケットの左右の向きではなく、上方向に開く度合いでもコントロールすることができます。
ラケットの面の向きについては基本的な練習ですが、手投げボレーのようなゆっくりなボールをゆっくり返球する練習がおすすめです。
基本的な動きが確認できますし、上達には必要な練習だと思います。
また、二つ目のコントロール方法ですが、これはスイングする方向でコントロール方法です。
ボールを押し込むようなスイングといわれますが、ストロークのようなスイングではなく、ラケットの面を一定方向に向けたまま平行移動させるようなスイングになります。
このボレーのスイングには体を横向きにする動作や、小さいステップからタイミングを合わせてしっかり大きくステップインを行うことなど、いろいろな要素が必要になります。
また、これらの2つの方法を組み合わせるとよりコントロールしやすくなりますので、いずれか片方というよりも両方の方法を練習で行い、自分がどちらを意識したほうがコントロールできるかを知ることが大切です。
2.チャンスボールをコントロールする
チャンスボールがコントロールできないという方におすすめなのは、スイング以外で威力出す方法を身につけることです。
具体的にはフットワークと回転をかけずにフラットでヒットすることです。
フラットだとコントロールが難しいと思われる方もいるかもしれませんが、ボレーの場合フラットでヒットすることがラケットの動きが一番少なく、ミスも発生しづらいため、コントロールに向いています。
また、フットワークで威力がだせるようになると、相手のスピンがきいたショットなどへの対応にもなります。
3.まとめ
ボレーをコントロールする方法について触れましたが、基本は面の向きを合わせつつ、そちらの方向へ押し出していくという両方の動きでコントロールを図ります。
練習中にボールがイメージとどの程度ずれているかを確認しつつ、どうすれば上達できるのかアドバイスをもらいながら改善していけばボレーのコントロールは比較的すぐ身につけられると思います。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |