初心者はテニスのボレーに苦手意識を持っていることも珍しくはありません。
実際にはボレーは基本さえ守っていればとても簡単にできるのです。
ではなぜ難しく、苦手意識を持っている人が多くいるのでしょうか。
それは、ボレーというものを勘違いしている人が多く、例えば強いボールを返球しなければならないと思って、思いっきり振ってしまうなんて人もいます。
テニスのボレーの基本をしっかりと覚え、ボレーを上達させましょう!
Contents
1.ボレーとは
初心者がいきなり上級者と同じことをしろと言われてできるわけないですよね。
だから最初から、テニスのボレーを上級者と同じようにやろうと思うのではなく、できることから、基本からやっていくことが大切です。
基本の中でも1番大事で難しいのが足を使うことです。
そのため、いきなり足を使ってボレーをしろと言われても、難しいですよね。
最初は足を意識しなくても良いので、まずはボレーに対する正しい意識を持つようにしましょう。
テニスのボレーはボールをストロークなどと同じように打つものであり、必ず決めなくてはならないと思っている人もいるかもしれませんが、実際はボールに角度をつけて返してあげるだけで良いのです。
むしろ、ボールに対してラケットで壁を作って、跳ね返すという意識でも良いです。
ラケットの面を打ちたい方向に向けてあげて、ボールを当てるだけで、ボレーはできます。
ボールを打ちにいくのではなく、ボールの軌道上にラケットを置いてあげて待つ感覚です。
もちろんこれが許されるのは最初のうちだけですが、他の動作や注意点については徐々に覚えていくようにしましょう。
2.テニスのボレーの基本の打ち方
ボールに当てて角度をつける感覚がつかめてきたら、今度は体を使って打ってみます。
フォアハンドの時は右足から左足、バックハンドは左足から右足へ体重移動させます。
テイクバックは小さく、手首はラケットを立てるという意識を持って持ちます。
打つ感覚を持っている人は、打とうと思ってテイクバックが大きくなり、振り遅れます。
ボレーは角度を変えるだけで良いので、振るよりもしっかりとスイートスポットに当てることが大事です。
よく言われるのは、ボレーはボールをキャッチするイメージで行うことです。
最初のうちはボレーの体の使い方で、ボールをキャッチする練習をしましょう。
この時に打とうと思ってテイクバックが大きいと、キャッチするのが難しいはずです。
ボールの軌道を良くみて、キャッチしにいくのではなく、軌道上でボールを待ってあげるイメージです。
このイメージさえ守っていれば、最初のうちはテニスのボレーがぐんぐんと上達していきます。
苦手意識を克服させるために、もう一度基本から抑えて見てはいかがでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |