テニスには、一人ででも出来る練習がいくつかあります。
練習相手が見つからない時や、自宅などで自主的に練習したいときにおすすめです。
いつもの練習以外に一人で自主練習することで、周りに差をつけることが出来、上達に繋がります。
テニスのボレーも、一人で出来る練習がいくつかあります。
では、一人で出来るテニスボレーの練習メニューをいくつか紹介します。
1.ボレーの素振り練習
ボレーに限らず、一人で出来るテニスの練習で代表的なものの一つが、素振りです。
テニスは正しくきれいなフォームで打つことが理想です。
何のショットでも、無理な体勢や、崩れたフォームで打ってしまうとミスに繋がります。
場所はどこでも構いませんが、出来れば、鏡などで自分のフォームが確認出来る場所が好ましいです。
ボレーの素振りは、ただ単に素振りするのではなく、しっかりスプリットステップを入れ、膝を落として行いましょう。
普通のボレーだけでなく、足下に来たローボレーや、高い位置のハイボレーの素振りも混ぜるとより上達に繋がります。
2.ボールを使ってボレーのグリップに慣れる練習
初心者の方に多いのが、ストロークと違って、コンチネンタルグリップで握るのが、握りづらいということです。
確かに、最初は慣れずにラケットを扱いづらいですが、慣れてしまえば、ボレーだけでなく、サーブ、スマッシュ、スライスの上達にも繋がります。
まず、ボールを1球用意しましょう。
ラケットはコンチネンタルグリップで握り、ボールを落とさない用にラケットの上で玉突きをします。
この時、グリップをしっかり握ることがポイントです。
グリップを強く握ることで、しっかり感覚もつかめますし、テニスのボレーで重要な、握力の強化にもなります。
上達してきたら、スライス回転をかけてみましょう。
ボレーの練習にもなりますし、スライスの練習にもなります。
3.壁打ち
もう一つ、一人で出来るテニスの練習で代表的なものが、壁打ちです。
壁さえあれば、ストロークやボレー、サーブなど幅広く一人で練習することが出来ます。
ボレーだけを練習したい場合は、壁とボレーボレーが一番有効です。
帰ってくるテンポが速いので、フットワークが大切です。
また、しっかりコントロールしないとボレーボレーが続かないので、コントロールの上達にもつながります。
また、ストロークの練習の中にボレーを取り入れたい場合は、ストロークで壁打ちをし、自分の良いタイミングで、ボレーに出て、ボレーボレーの持ち込む練習も良いでしょう。
一人で出来るテニスの練習は、まだまだたくさんあります。
一人だからこそ、自分で好きに練習法を考えることも、とても良いことだと思います。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |