テニスのボレーの得意、不得意に分かれるのはこのハイボレーの熟練度によって変わります。その中でも難しいバックハンドハイボレーの打ち方と上達のコツを紹介します。
Contents
1. 肘の使い方
テニスのバックハンドハイボレーは最も力の入りにくい部分であり、関節をうまく使うことでスムーズに力を入りやすくさせて、ボールに勢いを与えることができます。
ハイボレーは体よりも高い位置でボレーをしますので、一見簡単な処理に見えますが実はボレーで一番ミスが出やすいショットでもあります。
それは全身を使わずに打ってしまうからです。
まずは全身を使う一つとして、腕の部分では肘に注目します。
ボールを打つ際、ラケットを先行させるのではなく、肘を先行させ、あとからテニスラケットが出るようにします。
肘を先に出すとスライス回転がかかり、力が入らなくてもボールは深く飛んでいきます。
また逆にバックハンドハイボレーで叩きたい時は肘と手首の返しでボールを叩きます。
上達のイメージとして格闘技でいう「裏拳」いう打撃法があります。バックハンドハイボレーでボールを叩きたい時は裏拳をイメージして叩くと力が入りやすくなります。
2. 下半身の踏み込みと上半身の捻り
バックハンドハイボレーを打つ際、肘の動きだけでは実際に質の高いショットは打つことは難しいです。テニスで重要な、下半身と上半身のバランスをバックハンドハイボレーにも取り入れることが重要です。
下半身の動きで重要なのは、右足を大きく踏み込むことが重要です。
バックハンドハイボレーを打つ踏み込みは大きければ大きいほど、力強いハイボレーが打てるようになります。
但し、踏み込む際にステップが大きいとジャンプしてしまう傾向があります。
その場合、体が上下に動いてしまい打点が崩れてしまう可能性があります。
そうならない為にも、大きく踏み込む際はすり足のように踏み込み足は地面からあまり高く上がらないよう、前にしっかり踏み込めるように心がけることが上達のするポイントです。
次に上半身の動きも重要になります。
上半身はしっかりと体を捻ることが大切です。相手に背中を見せるくらいに体を捻ると、打点に向けて体を戻す時に遠心力が効いてテニスラケットのスイングスピードを加速させることができます。
肘の使い方という細部にも気を配りながら、全身を使って力の入りにくいバックハンドボレーに対処していくこと、テニスの技術の幅が大きく広がり、尚且つプレーする楽しさを見つけることができます。
効果的な練習方法としては、練習パートナーにバックハンド側に中ロブを上げてもらい練習すると効果的でしょう。
深いボールを打ちたい時は、肘を先行させ、ボールを叩きたい時は肘と手首を返し、裏拳のイメージでボールを叩きます。その際に体全体のバランスを注目しながら練習すると効果的です。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |