テニスのラリーは基本はクロスで行いますが、チャンスボールはストレートに叩くことも多いので、今回はストレートについてふれていきます。
1.テニスのストロークでストレートに叩く方法
クロスラリーから一転してテニスのストロークでストレートに叩くにはまず打点を高くとることが大切です。
クロスラリーではネットのセンター付近を通りますので、ネットの低いところを通しているのですが、ストレートに打つ場合ネットの高い部分を通すことになりますので、ネットしやすいのです。
とはいえ、せっかくクロスで相手を崩した後ストレートに打つチャンスが来ているのにミスするのは勿体ないですし打たないという選択肢も勿体ないでしょう。
そこでいくつかあるストレートに決めるための方法としておすすめなのが、ライジングでフラット気味にストレートへ押し返すショットです。
通常のストレートのボールだと相手に構える余裕を与えてしまう場合でも、ライジングの場合、テンポが早いため相手が構えを取る前に決めてしまうことができます。
また、ライジングの場合は相手のショットの威力がありますので、その威力を利用することができます。
上達してくるとライジングで打つ機会も増えてきますので、練習してみると良いでしょう。
また、普通にストレートに叩く場合は、打点を高くして、そこからラケットを前に振ることでスピンをかけることを意識してください。
下から上に振ってしまうと威力が下がってしまい、ストレートに打っても決まらないことがあります。
そうならないようチャンスボールほどしっかり前に押し込んでいくことが大切です。
2.サイドアウトを回避するために
ストレートに打ってほんの少しサイドアウトしてしまった経験はあると思いますが、これはクロスから来たボールをストレートに打つと入射角と反射角の関係で角度がつきすぎてそもそもサイドアウトしやすいショットであるという理由があります。
サイドアウトさせないためには、若干ボールの外側をヒットさせることです。
外側をヒットさせてストレートにボールを打つと、自然とコートの内側に収まりやすいので、試してください。
ただ、あまりに外側をヒットするとコースが甘くなりやすいのであくまで、サイドアウトしやすいショットのときは外側をヒットする、というように使い分けることがよいです。
3.まとめ
上達してくるとクロスラリーだけでは物足りなくなりますし、相手のレベルがあがると多少リスクを負ってでもストレートへ叩くショットが必要になります。
そうなったときのため、球出しのボールを打つときなどはライジングでのショットやなるべく高い打点から叩き込むような練習もしておくことをおすすめします。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |