テニスのストロークの基本はスピンですが、始めたばかりの方には難しく感じることだと思いますので、スピンをかけやすくする方法などについてふれていきます。
1.テニスのストロークでスピンをかける方法
スピンをかけるために必要な要素は主に2つです。
1つはラケットヘッドを打点よりもしたからスイングを行い、ボールをヒットすることです。
ラケットヘッドが立ったままだとスライスかフラットになるため、力を抜き、ラケットヘッドを下げることが大切です。
次に重要なのが、ラケットを前に振ることです。
案外説明されないかもしれませんが、いわゆるドアスイングの場合、ボールは横回転がかかってしまうことが多いのです。
順回転にしたい場合、しっかりと前方向にスイングする必要があります。
前方向にラケット振ることでボールには順回転が自然にかかりますので、あまり自分の球質を変えてまでスピンをかけずとも、自然にかかるように少し気をつけることで十分です。
無理に回転をかけようとすると体を痛めることにもつながりますので、無理せずスピンをかけられる自分にあった方法を練習の際に見つけられると上達も早くなります。
2.スイングをしやすくする方法
いくつかスピンを打ちやすくする方法がありますが、まずはサーキュラースイングについてです。
テイクバックの段階でラケットを弧を描くのですが、まっすぐではなく、上に上げながら半円を描くようにテイクバックを行います。
半円を描くと自然にラケットヘッドが下がり、そこからボールをヒットしにいくため、したから上のスイングがやりやすくなります。
次にドアスイングを防止する方法ですが、これはフォロースルーを肩に乗せるようにすればよいです。
フォアハンドでは利き腕と反対の手で方付近でラケットをキャッチし、バックハンドの両手の場合はスイング後ラケットが利き腕の肩にのせるようにスイングすると横振りはし辛いので、スピンをかけやすくなります。
なお、両手バックハンドの場合は利き腕側の手首を強く締めすぎるとラケットヘッドが立ってしまうため、利き腕側の手首を少し伸ばした状態でテイクバックを行い、ヒットする際はその伸ばした手首を締めるようにするとラケットヘッドも加速します。
3.まとめ
スピンが上達してくるとラリー安定してきますのでテニスが楽しくなってきます。
また、スピンをかけることができると思い切ってスイングしやすくなります。
まずはストロークのスピンが上達できるよう練習のときにいろいろ試してみてはいかがでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |