テニスでストロークを打つ際、自分の打ちたい方向にボールが飛んで行かないとお悩みではありませんか?
自分の打ちたい方向にボールを飛ばすためのポイントは「足」です。
今回は、テニスでストロークを打つ際の足の使い方について学んでいきましょう。
1.ストロークをコントロールする為には足が大事
自分の打ちたい方向にボールを飛ばすためには、足の使い方が非常に重要です。
初心者の方にお勧めの方法は、自分の打ちたい方向に向けて足を出すという方法です。
例えば、あなたがフォアハンドでボールを真っ直ぐに飛ばしたい場合は、右足の前に左足を出してみて下さい。
そうすると、自然に体の正面が打ちたい方向に対して垂直になると思います。
この状態でボールを打ってあげれば、よほどのことがない限りは真っ直ぐ飛んでいってくれます。
まずは、打ちたい方向に向けて左足を踏み込むという事を覚えましょう。
それを覚えられるとストロークが一気に上達しますよ。
2.ボールをクロスに打つ際の足の使い方
フォアハンドでクロスに向けてストロークを打つ際も同様で、打ちたい方向に足を出してあげるだけです。
クロスに飛ばしたい場合は、右足の左斜め前に左足を出してあげればクロス方向にボールが飛んでいきます。
3.バックハンドでストロークを打つ際の足の使い方
フォアハンドの場合は、打ちたい方向に左足を出してあげればボールは真っ直ぐ飛んでくれます。
ですが、バックハンドの場合は少しだけ足を出す方向が異なります。
バックハンドを真っ直ぐ打ちたい場合は、両手・片手問わず、左足の左斜め前に右足を踏み込みます。
そうすることで体がクロス方向に開いてしまうのを抑えられるので、真っ直ぐボールを飛ばすことが出来ます。
逆に言えば、真っ直ぐにしか飛ばなくなります。
クロスに打ちたい場合も、進行方向に対してやや左斜め前に右足を踏み込んであげることで、狙った場所に打てるようになります。
進行方向に向けて足を踏み込んでボールが打てるようになると、力強いボールが打てるようになるのでストロークが上達します。
4.テニスでストロークを打つ時の足の使い方まとめ
テニスでストロークを打つ際は、基本的に打ちたい方向に向けて足を踏み込んでボールを打ちます。
そうすることで、力強いボールを狙った方向に飛ばすことが可能となります。
プロの選手でも、しっかりと狙った方向へ力強いボールを打つ際は打つ方向へ足を踏み込んでいますので注目してみて下さい。
これが出来るようになれば、あなたのストロークは格段に上達しますよ。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |