テニスでは、フォアハンドストロークは重要なショットです。初心者もはやくフォアハンドストロークでラリーができるようになるとテニスが楽しくなります。
しかし、テニスのラリーはほかのラケット競技とくらべると、はじめに打てるようになるまでには時間がかかる傾向にあります。
今回は、フォアハンドストロークの打ち方を考えてみましょう。
1.フォアハンドストロークのコツ
真っすぐ飛ばす体勢をつくりましょう。まずは、スクエアスタンスで打てるようになりましょう。
ボールの打ちたい方向と肩の向き足のつま先の方向を同じ方向になるような打点をみつけましょう。
首のひねりも意識しましょう。首をひねらずラケットだけひくと、手だけで打っているいわゆる「手打ち」状態になります。
首をひねると自然と体もひねられるので、首を意識的にひねってみましょう。
ボールを見るときは、横目ではじめ見てボールを打つ瞬間を最後まできちんと見ましょう。
打ちたい方向を見るとヘッドアップしてしまって、ボールがオーバーしたりサイドアウトしやすいです。
当たって一呼吸おいてからコースを見るぐらいのつもりでいましょう。
スウィングは円軌道をイメージする人がいますが、実際はボールに当たる少し前から直線の部分がありボールを少し押す感じがあります。
これは、練習メニューの球出しやラリー系の練習でボールをいっぱい打てばわかる感じだと思います。
テークバック後のラケットはグリップエンドからぶつけるようにスイングします。遅れてラケットフェイスが来る感じです。
こちらも感覚的な問題なので、練習メニューで確認しましょう。打点とタイミングを修正しましょう。
最初から自分の打点がわかる人は少ないです。これは練習メニューでなんども打って確認するしかないです。よいヒットがでたら再現するように練習しましょう。
初心者で多いのがラケットをひくタイミングが遅いです。バウンド後に引くようでは間に合いません。相手が打ったときから始動するようにしましょう。
2.スイートスポットに当てましょう。
ラケットの真ん中に当てるようにしましょう。
ラケットにはメーカーや種類によって違いますが、スイートスポットとよばれる当たればよく飛ぶ部分があります。そこに当てられるようにしましょう。
スイートスポットはラケットの中心から広がるエリアで、初心者向けのラケットはスイートスポットが広いものが多いです。
フォアハンドストロークで、はじめに打つショットはフラットが多いと思いますが、ライナーのイメージで打つ人がいます。
実際は山なりですので、間違ったイメージで打たないようにしましょう。
ほとんどの人がフォアハンドストロークからはじめることが多いです。
それぐらい使用頻度が高く、かつ比較的はやめに習得できるのが、フォアハンドストロークです。
打てるとテニスがより楽しくなるのでぜひ練習してみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |