テニスの上達の鍵は打点の確保にあります。あらゆるボールが返球されてくる中でどのように打点を安定させていくのかを練習メニューを通じて紹介しています。
1.フォアハンドではフリーハンドを使う
打点を安定させてボールを打ち続けるのは簡単なことではありませんが、フォアハンドにおいてはフリーハンドを使うことで打点を捉えるタイミングとリズムが確保できます。
テニスで言うフリーハンドとは右利きの場合、左手を指し、左利きの場合は右手を指します。
このフリーハンドを使った練習メニューでは球出しが最も効果的です。
球出しと言っても、ネットを挟んでラケットから出してもらうよりも、ネットを挟まず、最初は手出しで出してもらう方が段階的にも上達に有効的です。
右利きを例にすると、テイクバックを完了した際、左手はフリーハンドとして斜め前へしっかり差し出します。この差し出した手の先こそが打点になります。
テイクバックから、フォワードスイング(前へスイングします)の際、左手のフリーハンドは体の懐へ引いていきます。言い換えると、ラケットを前に出すと同じタイミングでフリーハンドを体の懐へ引いていきます。
打点は常にイメージしていなければなりません。その指標となるのがフォアハンドの場合、フリーハンドが最も打点を安定させ、上達のコツにつながるでしょう。
2.バックハンドは二等辺三角形に近い形を作る/h3>
バックハンドは両手を例に挙げてみます。フォアハンドとは違いフリーハンドは存在しませんので、この場合は二等辺三角形を作るという表現が打点を安定させるコツになります。
最も効果的な練習メニューはフォアハンドの練習と同様に球出しが最も効果的です。手出しの方が上達しやすいでしょう。
打点が安定する二等辺三角形というのは、胸を底辺として左手、右手が辺になります。二等辺三角形の頂はラケットになるわけですが、この頂の位置が、踏み込んだ足よりも前になっている必要があります。
つまり体の斜め前に二等辺三角形ができていれば、打点は安定します。
手出しでは飛んでくるボールに勢いがないので、自分からしっかりとラケットを振る必要があります。ショットにパワーを出すためにも上達に大切な要素があります。
それはしっかりと横を向くことです。
テニスの技術において、正面を向いたまま打つ技術は存在しません。体を必ず横向けて打つ、つまり上半身はひねりの動作で打つ技術しかありません。
バックハンドは特に両手が固定されてしまう分、腕の力だけで打つというのは窮屈で、なおかつ力の出力が抑えられがちです。
手出しでの球出しの際は必ず横を向き、二等辺三角形を作った状態で、体の斜め前を打点として捉えることをお薦めします。
今回ではフォアハンド、バックハンドを例に挙げましたが、ボレー、オーバーヘッド同様にテニスにおいて打点を安定させる練習メニューは球出しが一番有効的でしょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |