テニスのストロークはフォアーハンドとバックハンドがあります。
フォアーハンドは片手打ちが多いですが、バックストロークは両手打ちの人が多いです。
テニスのバックストロークを上達すると、片手のフォアーハンドより、両手打ちなので威力のあるボールを打つことができます。
1.バックストロークの打ち方の基本
まず、テニスのバックストロークのグリップは、両手打ちの場合、左手は置いたラケットを上から掴むようにして持つウエスタングリップです。
そして、右手はボレーやサーブと同じ、包丁を持つようにして持つコンチネンタルグリップで握ります。
右手と左手は離さずに、くっつけてグリップを握ります。
バックストロークは基本的に、右手は添えるだけで、主に左手に力を入れて打ちます。
テイクバックは両手で持っているので、手の力でテイクバックをするのではなく、肩越しにボールを見る感じで肩のひねりでテイクバックをします。
打点はフォアーハンドと同じ自分の踏み込んだ前足付近です。
ダウンザラインを狙って打つ場合は少し打点を遅らせると上手く行きやすいです。
2.バックストロークの基本練習
バックストロークの基本練習を紹介します。
まず、左手に力を入れて打つので、左手のフォアーハンドだと思って打つという練習をします。
最初はサービスラインから手出しで球出しされたボールを、左手の片手で打ちます。
強く打たなくていいので、しっかりネットを越してコートの中に入れれるように意識して練習しましょう。
次は、ネットを挟んでラケットで球出しされたボールを、サービスラインから左手の片手で打ちます。
このときにただ単に打つのではなく、しっかり足を動かしてフットワークを取りましょう。
左手で打つという感覚に慣れてきたら、次はそのまま右手を添えて打ちます。
次は、そのままベースラインに下がってバックストロークを打つ練習です。
しっかり左手のフォアーハンドだと思って打つ感覚を意識して練習すると上達につながります。
できるようならは、的を置いて、ストレートとクロスに打ち分けると良いでしょう。
最後は、バックハンドだけでクロスラリーをしてみましょう。
フォアーサイドでは難しいので、バックサイドのみで練習すると良いでしょう。
センターラインからスタートすると、バックハンドでのラリーを続けやすいです。
利き手とは逆の方で打つので、フォアーハンドより難しいと思いますが、バックストロークを上達させると、非常に大きな武器になるので、しっかり練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |