テニスのスマッシュにおいて、1番大切なことは、肩をしっかり回して打つということです。
肩が回っていないと、自分の思ったところにスマッシュが打てなかったり、強力なスマッシュを打つことができません。
そして、肩をしっかり回して打つためには、テイクバックが重要になってきます。
では、テニスのスマッシュのテイクバックについて説明します。
1.テニスのスマッシュのテイクバック
テニスのスマッシュは、フォームだけを見ると、サーブとよく似ています。
しかし、サーブと大きく違うところは、テイクバックがコンパクトであるということです。
テニスのスマッシュは、高く上がってきたロブを打つショットなので、テイクバックでラケットを下に大きく回してしまうと、ボールが落ちてくるタイミングと打つタイミングがずれてしまい、ミスにつながってしまいます。
まず、ロブが上がってきたら、ラケットは高めに構えます。
この時にラケットの面は下を向くようにして構えましょう。
次にテイクバックです。
手首を寝かしてラケットを下に回さずに、そのまま最短距離で肩にラケットをかつぎます。
そして、肘を1度後ろにぐっと引き、しっかり肩を回してスマッシュを打ちます。
この肘を1度後ろにぐっと引くという事か大切です。
イメージがつかめない人は、後ろに人が立っていて、その後ろの人に肘打ちをするイメージです。
テイクバックの時にこの動作を入れることによって、テイクバックの後にしっかり肩を回して打つことができます。
できているか分からない人は、鏡など自分がうつるところに横向きに立ち、素振りで確認しながら素振りで練習をし、身につけると上達につながります。
またスマッシュのテイクバックをする時に、正面を向かない事もとても重要なポイントです。
ラケットをテイクバックした時に、左肩をしっかり入れて横を向きましょう。
上がってきたボールを肩越して見て打つとしっかり横を向けるのでスマッシュの上達につながります。
スマッシュのテイクバックで大切なことをまとめると、テイクバックはコンパクトにし、しっかり身体を横向けてテイクバックをし、肘を後ろに引いてから打つということです。
普段の練習でもこのことを意識し、身体に覚えさせると正しいフォームでスマッシュを打てるようになり、テニスのスマッシュの上達に繋がります。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |