全国のテニスプレイヤーの皆さん、こんにちは。
今回は、テニスのスマッシュにおける振り遅れについてまとめてみたいと思います。
スマッシュでラケットの振り出しが遅れてしまうと空振りをしてしまいますし、非常に恥ずかしい想いをしてしまいます。
そうならない為にも、この記事を最後までご覧頂ければと思います。
1.テニスのスマッシュで振り遅れてしまう原因
テニスのスマッシュを打つ際にラケットを振り遅れてしまう要因は「ラケットを肩の上に担ぐように構える動作が遅い」という一点につきます。
その要因は、色々な要素が重なることで発生してしまうのですが、その要素が常に発生するので全体的に準備が遅くなってしまうのです。
これはテニス全般に言えることで、なにもスマッシュに限ったことではありません。
全ては準備を事前に終えておき、あとはラケットを前に振るだけという状態を作り出せるか否かがカギなのです。
2.振り遅れてしまわない為の準備の仕方
振り遅れてしまう要因は、準備が遅いからだとお伝えしました。
ここでひとつ質問ですが、皆さんはラケットをテイクバックするのは「移動する前」と「移動する後」のどちらだと思いますか?
正解は「移動する前」です。
相手の打つコースがわかったらすぐにラケットをテイクバックしながら移動を行い、ポジションについたら後はラケットを振るだけ、という状況が「準備」です。
移動し終わってからテイクバックをしているようでは準備が遅すぎます。
それではラケットの振り遅れが発生してしまっても仕方ありません。
今までが「移動する→ラケットを引く→打つ」の3テンポだったとするならば、「ラケットを引きつつ移動する→打つ」の2テンポに変えてあげることで格段に準備が早くなります。
準備をするのが遅れれば遅れるほど、自分の首を絞める結果となってしまうので注意してください。
テイクバックをするのは「移動する前」ということを覚えておきましょう。
3.ラケットの振り遅れは「準備が遅い」から起きる
今回はテニスのスマッシュで振り遅れてしまう方へ向けて、全ては準備が遅いからだとお伝えしました。
スマッシュにおける準備とは「体を横に向ける」「サイドステップを行う」「ラケットを構える」の3つです。
これを「体を横に向けつつラケットを構える」「サイドステップを行う」とすれば、格段に準備が早くなります。
そうすることで、あとはラケットを振ってあげるだけでスマッシュが打てるようになりますのでぜひ取り入れてみてください。
ここに書かれていることを取り入れるだけで、スマッシュの上達速度が一気に早くなりますよ。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |