テニスのスマッシュが上達しない…とお悩みの方は多いはず。
今回は、そんな方に向けてスマッシュの上達方法をお伝えしたいと思います。
題して「テニスのスマッシュで空振りをしないためのコツ」です。
Contents
1.スマッシュで空振りはなぜ起きるのか?
まず、テニスのスマッシュで空振りが起きる原因を知っておきましょう。
その原因は「実際の打点とイメージのズレ」です。
テニスのスマッシュを打つ際、頭の真上で打つイメージをお持ちの方は多いでしょう。
頭の真上でボールを打とうとしても、頭で思ったタイミングとは異なり、実際はやや遅れてから腕が振り出されます。
この「やや遅れた状況」でもボールは落ちてきていますので、頭で思い浮かべている打点のイメージと実際の打点がズレているため、空振りをしてしまうという現象が起きるのです。
2.空振りをしない為のコツ
テニスのスマッシュにおいて、空振りをしない為のコツは2つあります。
それは「頭の斜め上の位置で打つイメージを持つこと」と「ボールを打ち終わるまでしっかりと見る」の2つです。
1.頭の斜め上の位置で打つイメージを持つこと
空振りを起きてしまう原因は「イメージと実際の打点の位置のズレ」とお伝えしました。
つまり、打点を普段よりも前にしてあげれば腕の振り出しも早くなりズレがなくなるのです。
頭の真上でではなく、斜め前でスマッシュを打つのだと強く認識するようにしましょう。
2.ボールを打ち終わるまでしっかりと見る
スマッシュを打つ時、意外とボールをしっかりと見れていない人が多いです。
自分の腕の振りの強さに負けてしまっているのか頭の位置がブレていたり、打つ瞬間に目をつぶってしまったり、要因は様々です。
サーブを打つ時にも意識しておいていただきたいことですが、ボールを打つ際はしっかりと最後までボールを見ましょう。
コツとしては、ボールを打ち終わった後もボールを打った空間を見ておくぐらいのイメージです。
そうすることによってボールをしっかり見るようになり、しっかりとラケットとボールが当たるようになります。
3.テニスのスマッシュで空振りをしないためのコツまとめ
いかがでしたでしょうか?
テニスのスマッシュにおいて空振りしてしまう原因は「イメージと実際の打点のズレ」であるとお伝えしました。
そして、そのズレを防ぐためには「頭の真上ではなく斜め上で打つイメージを持つ」「ボールをしっかりと最後まで見る」の2点が大事だとお伝えしました。
人間の目は意外と適当なもので、物を見ているようで見ていないという事が多々あります。
テニスにおいてもボールをしっかり見ているようで、実は勘で打っていたりします。
初心者の内は、しっかりとボールをよく見てスマッシュを打つように心がけてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |