相手のミスでスマッシュができるボールが上がって来た時、スマッシュをかっこよく決めたいですよね。
でもそんな時こそミスってしまい、恥ずかしい思いをした人もいるのではないでしょうか。
スマッシュは決めて当然のものであり、決まらなければ相手に流れを持って行かれてしまうかもしれません。
そのため、プロのテニス選手もスマッシュの練習は怠りませんし、試合でもほとんどミスはしません。
どうしたらミスのない安定したスマッシュを手に入れることができるのでしょうか。
今回はテニスのスマッシュの安定についてお教えしたいと思います。
1.スマッシュが安定しない原因
スマッシュは基本的にダブルスで相手の浅いロブに対して、とても有効なものであり、ダブルスが上手な人は誰でも習得しているショットです。
安定したテニスのスマッシュは確実にポイントを取ることができるので、相手に取ってロブを上げるときのプレッシャーのひとつになります。
しかし、スマッシュが安定している人って少ないように感じますよね。
そもそも1試合に一回打つか打たないかのスマッシュなので、慣れていないことがほとんどであり、練習もしない場合が多いです。
つまり、あなたのテニスのスマッシュが安定しない原因は、単なる練習不足と経験の無さなのです。
しかし、いくら練習していてもそもそもの打ち方を間違えていては、安定するものも安定しなくなります。
チャンスを自ら潰さないように、正しい打ち方を覚えて、少しでも練習に取り入れるようにしましょう。
2.テニスのスマッシュの打ち方
ロブが上がった時に半身になって、しっかりと着地地点に入ります。
あとは右足で溜めをつくり打つだけなのですが、ここで注意したいのはサーブとは打ち方が違うということです。
テニスのサーブと同じように打とうとする人もいますが、それでは振り遅れてしまいます。
どちらかというと、ハイボレーを強くした感じなので、コンパクトな構えから振り抜くようにしましょう。
インパクトの瞬間も手を伸ばしきるのではなく、軽く曲げているくらいがちょうど良いです。
2.テニスのスマッシュのコツ
1番大切なのは、ボールを打つタイミングを計ることです。
テニスのスマッシュはサーブとは違って自分のタイミングで打てないので、左手と足を使ってタイミングよく振ることが大切です。
大きく振る必要はないので、練習をすることでタイミングのコツはすぐにつかめると思います。
ここぞの時に役立つスマッシュを習得し、テニスのダブルスを上手にできるようになりましょう!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |