テニスのスマッシュは恐らくテニスの基本的なショットの中で一番練習する機会がないショットかもしれません。
普段練習しているストロークはなんの緊張もなしに打つことが出来ますが、ロブが上がってきていざスマッシュを打つとなると、緊張してしまって思うように打てない方は必ずいるでしょう。
そもそも、スマッシュというものは決め球であり、スマッシュのミスは失点に直結します。
なので、スマッシュをミスしないようにスマッシュにもたくさんの練習が必要です。
今回はスマッシュの正しい打ち方と、スマッシュを上達させる練習メニューについてお話していこうと思います。
1.「打ち方」
まず、基礎となるグリップですがスマッシュの場合はコンチネンタルグリップで握って下さい。
そして、サーブと同様に身体を横に向けます。そして、左手を上に上げて、ラケットをセットします。
このとき左手はボールを指さすようなイメージでセットしてください。そして、ボールの真下より少し後ろに入ることが出来たらベストです。
そこからボールの真後ろを捉えて相手のコートにたたきつけるように打つことが出来たらベストです。
慣れてきたら、全力で振っても構いませんが、全力でラケットを振るということは自分で想像しているスイング軌道とギャップが出てくるという事ですので、慣れない場合は全力で振らないことをお勧めします。
2.「ミスの原因」
テニスのスマッシュのミスの原因によくみられるものが二つあります。
一つは、打点です。スマッシュを全力で振ると前述したとおり、自分で想像しているスイング軌道とギャップが出てきます。
それが原因でラケットのスイートスポットを外している可能性があります。
スイートスポットを外すことによって打点が合わずミスしてしまうのです。改善方法はしっかりボールを見て落ち着いて振る事です。
もう一つはボールへの入り方です。スマッシュは意外にフットワークを要するショットです。
相手のロブに対して瞬時に対応し足を動かしてスマッシュを打つ最適な位置に移動しなければなりません。
ですが、スマッシュを打つ前、あまり足が動いていない人は案外多いのです。
これがミスの原因です。だから、しっかり足を意識してスマッシュを打つ必要があります。
練習メニューについては球出し練習で大丈夫なのですが、出来るだけボール出しをランダムに出してもらってください。
3.「まとめ」
今回はテニスのスマッシュについてお話ししました。最初にも言った通り、テニスの中で練習の機会が少なく上達の難しいショットです。
練習の際はしっかり集中して練習してください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |