スマッシュは野球の遠投のように腕を振るのですが、本来人は何かを投げたりするように体ができていません。
そのため、子供の頃に何か物を投げたことがない人、野球をやったことない人からしたら、野球のように物を投げる動作すら難しい物となります。
足の筋肉のように日常生活の中で鍛えられるものではないので、意識的に強いスマッシュを打つための筋力トレーニングをする必要があります。
効率の良い、テニスで強烈なスマッシュを打つための筋トレメニューを紹介します。
1.テニスの強烈なスマッシュを打つための筋トレ
テニスにおいて、強烈なスマッシュを打つためには、下半身の力を上半身に伝えるために体をひねる体幹の力や腕、肩、胸周りの筋力アップ、つまり筋トレが必要となって来ます。
これらを鍛えることは、強いサーブを打つことにもつながるので、やっておいて損はないです。
また、テニスのサーブやスマッシュはインパクトの瞬間にプロネーションを行ったり、手首を動かさないようにしなければならないため、前腕の力も鍛えると良いでしょう。
では、それらの筋力をアップさせるための筋トレメニューを紹介したいと思います。
1.ツイスティング・シットアップ
腹直筋などを鍛えるためのメニューであり、体をひねる力が鍛えられます。
腹筋の中に、ねじるという動作を加えた比較的簡単な筋トレメニューです。
手を頭の後ろで組んで、ゆっくりと起き上がり、反動を使って起き上がらないようにします。
戻す時は背中が全てつくまで戻す必要はなく、床から軽く浮かせながらやるとより効果的です。
2.ワンハンド・ダンベルロウ
片側の足と腕をベンチの上に乗せ、体と床が平行となるような姿勢をとります。
背中の筋肉を意識しながら、ダンベルをゆっくりと持ち上げましょう。
3.アームプルオーバー
サーブやスマッシュの振り抜く力を鍛えられるメニューです。
膝を立てて仰向けになり、両手でダンベルを持ちます。
両腕を伸ばしながら頭の上から胸の上までダンベルをゆっくりと持ち上げましょう。
4.下半身を鍛える
サーブやスマッシュを打つ際に、トロフィーポーズなどで力をためます。
このときに必要なのが下半身の力です。
下半身を鍛えるには、一般的なスクワットが最も効果的であり、土台が安定するためぜひ行いましょう。
テニスのスマッシュやサーブを上達させるためには筋トレが必要不可欠であり、これらの効果が出るのは数ヶ月後となります。
気長にコツコツと行い、安定的なスマッシュを手に入れましょう!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |