テニスのスマッシュを打つのが苦手、という方は非常に多くいらっしゃいます。
今回は、そんな「スマッシュが苦手」という方を対象に、スマッシュを打つ際の下がり方についてまとめてみます。
Contents
1.テニスのスマッシュを打つ際の大前提
まず、テニスのスマッシュを打つ際の大前提は、体を横向きにすることです。
よく、胸が相手の方を向いたままスマッシュを打とうと準備をする方がいらっしゃいますが、今すぐにやめてください。
スマッシュのコントロールもしにくいですし、なによりも非常に危険です。
2.スマッシュを打つ際の下がり方は横向きの状態で行うこと
上記で、スマッシュを打つ際は体を横向きにすること、とお伝えしました。
横向きでないと危険である理由は、かかとが地面に引っかかった瞬間、そのまま倒れて後頭部を強打する可能性があるからです。
人間は前に躓く分には手を出して防いだり、一歩踏み込むことで体を支えることが出来ますが、後ろへの転倒に対しては非常に弱いです。
その為、スマッシュを打つ際には体を横向きにした状態で下がることが大事なのです。
インストラクターとして教えていた時、実際に後頭部を強打して救急車を呼ぶ事態に陥ったことがあります。
一度、スマッシュの時の下がり方を振り返ってみて、横向きになっていないと思う方は気を付けるようにして下さい。
3.下がり方は横向きでサイドステップをするように
ここまでお読み頂けた方は、横向きになって頂く重要性がお分かりいただけたかと思います。
実際の移動の仕方は、スマッシュを打つ際に横向きになってサイドステップをするように移動しましょう。
気持ち、少し後ろ目に下がってあげて、ラケットを振る際に一歩踏み込んであげるとちょうど良い位置で打てるようになるでしょう。
テニスのスマッシュを打つ際の下がり方について
テニスのスマッシュを打つ際の下がり方はお分かりいただけましたでしょうか?
横向きを維持するのは、スマッシュのコントロールをしやすくするだけではなく、後ろへの転倒を防ぎ怪我をしない為でもあります。
横向きを維持したままの移動方法はサイドステップを行い、普段よりも少し後ろ目に下がることが大事です。
そして、実際に腕を振る際に左足を前に一歩踏み込んであげることで、しっかりとしたスマッシュが打てるようになります。
これを覚えることで、どこからでもスマッシュが打てるようになりますので、スマッシュを上達させたい方は是非チャレンジしてみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |