テニスのストロークのなかではやや特殊な位置づけになりますが、ドロップショットの打ち方や使いどころについてふれていきます。
1.テニスのストロークとドロップショット
テニスのストロークはラリーで使うことになりますが、ラリー中にドロップショットを打ち、相手を崩すもしくはエースを狙うことがあります。
そもそもドロップショットは基本的にはスライスの延長で打つことが多く、イメージですが、スライスを短く打つという感覚に近いです。
ただ、ドロップショットというのは相手コートに入るとき、ネットまで一直線に飛び、ネットを越えれば急降下するようなイメージではなく、放物線の頂点が自分のコートにあり、少し山なりの度合いが高いものの、相手コートにバウンドしてからは逆回転によってあまり相手側にボールが飛ばない、といったイメージになります。
簡単にポイントを抽出しますと、若干ボールを浮かせる必要があるということです。
低い軌道で打ってしまうと感覚がつかみ辛いと思いますので、まずはどのような軌道で相手コートに入るのかを確認することが大切です。
慣れないうちは多少相手にとって甘いボールになっても良いので、軌道をしっかり覚えましょう。
慣れてくれば少しずつ軌道を低くしたり、回転量を多くして、自分なりのドロップショットのタッチ感覚を身につけ、上達目指して練習するのが良いでしょう。
2.どこで使うか
ドロップショットをどのタイミングで使うかということですが、基本的にはラリーで相手をコートの外に出したときか、相手のボールが短くなった時のいずれかです。
コートの外に出したときというのは、深いボールを打つことで相手がコートの外、できれば重心を下げることができたときです。
そのとき、意識され辛いのですが、相手のコートにネット側がオープンコートになっている状態といえるでしょう。
その状態であれば相手に多少ばれていてもドロップショットは効果的ですのでチャンスだと思って積極的に狙いましょう。
次に相手のボールが短くなった時ですが、これはネットとの距離が近くになったことにより、ドロップショットが相手コートに入るまでの時間が短くなります。
これによって相手がドロップショットに追いつきにくいといえますので、この状況でもドロップを狙う価値はあります。
ただ、打点が高い場合、普通のショットでなくドロップショットを打とうとすると構えでばれることが多いので、高い打点の場合は普通にスピンで叩くことをおすすめします。
逆に相手がスライスで打ったボールが短くなった場合で、自分もスライスになるときはスライスアプローチではなく、ドロップを打ってステイする選択肢がおすすめです。
ステイした後、相手が追いついたとしてもロブでエースを狙うことができるからです。
3.まとめ
ドロップショットは上達してくるとそこまでミスをしなくても打てるようにはなるのですが、反面、甘すぎるとチャンスボールになってしまったり、相手が足の速い選手だとカウンターされます。
相手の体勢やタイミングを見計らって打つことで効果的なショットになるほか、ドロップショットはあくまで脇役で、メインは普通のストロークであることを意識しておきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |