テニスのユーザーで普段スライスを打つプレーヤーとしては、フェデラーのような綺麗なフォームでスライスを打ちたいと思います。そして、バウンド後に滑るボールになってくると、攻撃でも戦術の中のショットとしてもかなり使えます。シングルバックハンドの方や、シニアプレーヤーはこのスライスの技術はとても大事になりますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.スライスが打球後に滑らせるためには
ボールの低めの軌道と、ある程度のスピードがボールをバウンド後に滑らせるコツになります。その反面、スライスがバウンド後に滑らない、飛距離が出ないという悩みの方は、ボールに力が伝わらずに回転ばかり掛かってしまい、必要な条件の低い軌道とボールの一定のスピードが出ていないことが原因です。
ボールに力を伝えるということは、回転の量ではなくボールとラケットの関係性をしっかり理解し実践できるようにならない、中々結果が伴わないのでまずは知識として覚えると良いです。
2.スライスの確認/h2>
グリップはコンチネンタルグリップで持ちます。この時に、フラット系の厚い当たりで打球が打てる方はもう良いスライスを打つ技術は持っていると言えます。逆に、もしもボールが浮いてしまう、回転が必要以上に掛かってしまいボールが浮いてしまう方は、テイクバックを小さくしてみたり、ショートラリーなど練習の強度を抑えたところから始めると良いです。
スイングをコントロールした結果、面の向きや打球もコントロール出来るようになるのでスイングの仕方を次の項目で解説したいと思います。
1.打球感・テイクバックの仕方
打球感は、少し厚めの当たりのコントロールが出来るようになりたいので、「シュッ」とした打球感よりも「ポン」という打感が大事になります。ということは、ボールを削るよりも、打つことが大事になります。
更にかみ砕いていくと、打つというよりも運ぶという感覚の方がゆっくり振るイメージが出来て、しっくりくる方もいるかもしれませんね。どちらの感覚でもOKですが、結果として打球感が、コンチネンタルグリップで「ポン」という当たりが出てくると面の向きのコントロールが良くなった証拠です。
当たりが良くなってきたら、少し回転を掛けてみたり、テイクバックを少し大きくしてラリーをしてみてください。もしもラリーの距離を伸ばしたのであれば、テイクバックの位置を耳の横くらいの高い位置でテイクバック出来るようになると良いです。
更に肩を入れたりすることで、テイクバックもさらに大きくなり、スイングスピードも徐々に上がってくると思うので、そこからは「遊び心」を出していき、色々な打ち方を試してみてください。
「遊び心」とはどういうことかというと、当て方を覚えた後は各個人での回転数や面の向きの感覚で覚えていくことがスライス系のショットは大事にしていきたいので、過度に回転を掛けようとしてみたり、少し厚めの当たりのスライスを打ってみると、その中で自分のコツを見つけることがスライスの良いショットを習得するコツになります。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |