テニスのスライスのバリエーションの一つであるサイドスピンを中心に今回はふれます。
1.テニスのスライスでサイドスピンをかける
テニスのスライスでサイドスピンをかけると空中でもボールが曲がるため、注意が必要です。
ただ、バウンドした後、相手からすると逃げていくこともあれば、伸びてくることもあり、非常に厄介なショットといえるでしょう。
そんなサイドスピンをかけたスライスの打ち方は、ラケットヘッドを少しだけ使うことです。
スライスはグリップを固める必要がありますが、敢えて固めている状態で少しだけ手首を使います。
そうするとラケットがサイドに抜かれることで自然にサイドスピンがかかります。
スライスでサイドスピンをかける場合、かけすぎるとサイドアウトする危険がありますから、無理にサイドスピンをかけようとせず、自然にある程度かかってしまう回転をコントロールすることに注意するのが良いでしょう。
コントロールするうえでラケットヘッドを下げすぎてしまうと、コントロールが難しいので、注意しましょう。
ある程度上達してくるとそのようなショットをまぜることもありですが、上達してもそこまで使用頻度は高くないため、調子を崩さないようにするためにも基本的な打ちかたは崩さないことが大切です。
2.サイドスピンで狙うポイント
サイドスピンで相手のどこを狙うのかは難しいところではありますが、基本はバウンド後相手から逃げていく方向に打つのが効果的です。
例えば、ストレートにスライスを打つ際にサイドスピンで少しコートの内側を狙い、回転をしっかりかけます。
そうすることでサイドアウトを防ぎながらバウンド後は相手から逃げていくアプローチを打つことができます。
ネットプレイのときはオープンコートにボールを入れるだけでよくなるので、得点パターンの一つにできますし、おすすめです。
また、もう一つ狙うことがあるのは、風が強いときです。
風が強い場合、下手をしたらミスになりますが、風とあわさって普通のショットよりもとりにくいショットになります。
3.まとめ
サイドスピンのスライスを打つ場合はしっかりラケットを横に抜く動きが必要になる分、別途練習が必要になります。
しかし、必要に応じて微調整をすることで攻守に使えるショットでもあります。
スイングスピードが上がれば上がるほど効果がありますので、是非試してみてはいかがでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |