テニスの試合において、サーブが入らないことには試合が始まりません。
そのサーブの中で、初心者の方に最もおすすめのサーブが「スライスサーブ」です。
今回は、テニスのスライスサーブを打つ時のスタンスについてご説明致します。
1.スライスサーブとはどのようなサーブなのか
まずは、右利きの方向けに、テニスにおけるスライスサーブについてご説明致します。
スライスサーブとは、ボールの右側面をラケットで切るようにして打ち、横回転をかけて打つサーブのことを指します。
しっかりとスライスサーブが打てていれば、ボールは自分から見て左側へと大きく曲がるような軌道となります。
2.初心者にお勧めの理由
次いで、テニス初心者の方にスライスサーブがお勧めである理由についてご説明致します。
1.楽に打ちやすい為
初心者の方の場合、ボールを上に投げてそれを打とうとすると、自然とスライス回転がかかります。
その理由は腕の使い方を知らないからです。
腕の使い方を知らなくとも楽に打てるのがスライスサーブの利点でもあるので、初心者の方にもお勧めしやすいサーブだと言えます。
2.コントロールしやすい為
中級者でも、サーブを狙ったところに打つというのは難しいことです。
ですが、スライスサーブであればだれもが比較的簡単に打てるサーブの為、コントロールもしやすいのです。
3.スタンスとは
スタンスとは、足の向きや位置のことを指します。
テニスにおけるスライスサーブを打つ際、この「スタンス」が非常に重要な役割を持っています。
足の位置や向きによって、自分の体の向きも異なります。
その為、スタンスの位置が悪いと自分の思う方向にスライスサーブは飛んでくれません。
ここで、スライスサーブのスタンスについて学んでおきましょう。
4.スライスサーブにおけるスタンスとは
それでは、スライスサーブを打つ際のスタンスについて学んでいきましょう。
右利きの方の場合、テニスコートの右側に立ちます。
そこで、左足を前にして、その左後ろに右足が来るように立ちます。
テニスコートのベースラインに対して、右斜め後ろを向くような体制になるかと思います。
上から見ると、ベースラインに対して45度くらいの角度の方向を向いて立っているようなイメージです。
この体制を忘れないようにして下さい。
上述したように、スライスサーブはボールの右側面をラケットで切るようにして打ち、ボールに横回転をかけたサーブのことを指します。
軌道としては、大きく左に曲がっていきますので、スタンスがちゃんと出来ていないとテニスコートの左側にアウトしてしまいます。
左側に飛んでいってしまう場合は、打ち方を変えるのではなく、この体制を変えるようにして下さい。
そうすることで、いつでも同じラケットの動かし方でサーブを打つことが出来、非常に安定したサーブを打てるようになりますよ。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |