テニスのスライスを試合で使うポイントについてふれていきます。
1.テニスのスライスを試合でつかう
テニスの試合でスライスを使うポイントとして重要ななのが、サーフェスです。
オムニコートの場合は特に有用ですが、ハードコートやクレーコートになるとスライスの威力が落ちることがありますから、サーフェスがどのようなタイプなのかを把握することも大切です。
試合でスライスをつかうポイントですが、主に3つです。
1つは相手のショットが良く、普通のストロークでは届かないときです。
これは完全に守るスライスになりますが、インパクトの瞬間に力をいれることでコントロールはできます。
そこで滞空時間のあるスライスで守ることに集中しましょう。
次に攻めるスライスとしては、アプローチショットで用いるスライスがあります。
これは主にバックハンドスライスで前に行くときに使いますが、スライスは通常のショットと比べると滞空時間が長い分、ポジションがとりすくなります。
アプローチは次のボレーに移るためのショットですので、スライスアプローチが上達してくると便利なので使用頻度は上がってきます。
最後につなぎのスライスです。
これはスピンも打てるけれどもスピンばかりを続けていると相手がペースをつかんでしまうので、タイミングを崩したり、自分のほかのショットを活かすために使うスライスです。
2.どのスライスにも共通すること
どのスライスについてもいえますが、相手にとってどのスライスが効果的かは変わりますので、とりあえずスライスを打っておけばいいや、とならないように注意しましょう。
スライスを返球するのが苦手な相手であれば良いですが、ある程度のレベルまでくると通用しなくなるからです。
しっかり目的を見据えてなぜ今スライスを使うのかを意識することが大切です。
そうすることで他の自分のショットをどう使えば効果的かも自ずと見えてきます。
そして、スライスに頼りすぎないことも注意が必要です。
スライスはあくまでスピンで決められないときなどに使うのが基本ですので、頼りすぎないように注意しましょう。
上手い相手だとスライスを打たせてボレーしてくるパターンもありますので、基本はスピン、ということはおさえましょう。
3.まとめ
スライスを試合で使う場合、攻守の切り替えに使われることが多く、スライスをまったく使わずにすべてスピンで打つことができればよいのですが、それは難しいでしょう。
ですので、普段からスライスを練習しておき、一定レベルまでは上達させましょう。
スライスが使えるとプレイの幅が増えますし、試合の楽しみ方も増えます。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |