スライスショットを打つのが苦手という方は多くいらっしゃるかと思います。
理由としては、山なりの軌道の「ふわっ」としたボールになりがちで、相手に強く打ち込まれてしまうからですね。
スライスショットを打つ際は、フォロースルーが非常に重要です。
今回は、スライスショットを上達させる為に必要なこととして、フォロースルーの重要性について説いていきたいと思います。
Contents
1.テニスのスライスにおけるフォロースルーの重要性について
冒頭でもお伝えしましたが、テニスのスライスショットを打つ際はフォロースルーが非常に重要です。
フォロースルーをしっかり行えていないと山なりの軌道で飛んでいき、相手にとってはただのチャンスボールになってしまいます。
テニス雑誌に載っているプロのテニス選手のスライスショットを打つ際の連続写真を見て頂ければお分かり頂けますが、必ずラケットが胸くらいの高さでフォロースルーが終わっています。
ボールの下側をラケットで押し出すイメージで打っている為です。
そのように打たなければ、ただのチャンスボールになってしまいますので注意してください。
2.スライスを打つ際はバックスピンをかけようとしてはダメ
スライスショット=バックスピンをかけたボールと思っていらっしゃる方は多いと思います。
間違ってはいないのですが、バックスピンをかけようとしてはいけません。
バックスピンをかけてボールを打とうとすると、ラケットを上から下に動かしてしまい、球に威力の無いただのバックスピンのボールになってしまいます。
低く滑るようなスライスを打ちたいのであれば、しっかりと前に押し出すようにフォロースルーを入れてあげてください。
3.スライスを打つ際は手首を固定した状態でフォロースルーまで行うこと
スライスショットを上達させるためのコツとして、手首を動かさずに打つことです。
よく、バックスピンをかけようとして手首をこねてしまう方がいらっしゃいますが、余計な回転がかかってしまい山なりの緩いボールになりがちです。
手首を痛めてしまう可能性もあるので、手首は固定したままボールを打つようにしてください。
その状態でフォロースルーをしっかりと胸の高さ(=肩の高さ)で終わるように行うことが上達するためのコツです。
4.テニスのスライスを打つ際のフォロースルーまとめ
スライスショットを打つ際に、とにかくバックスピンをかけてボールを打とうとしてはいけません。
胸の高さでフォロースルーを終えるように、地面と平行してラケットを動かしてボールをしっかりと押し出すように打ってあげると、低く滑るスライスショットを打てるようになります。
手首を固定した状態で打つことも忘れないようにしてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |