テニスの試合において1番大切となるのは、サーブです。
自分のタイミングで好きなように、好きなところへ打つことができるサーブは、試合では1番最初の攻撃になります。
そんな大切なサーブの家でもできる練習が、この「タオルを使ったテニスのサーブの練習メニュー」です。
1.サーブはどのくらい試合で大切なのか
前述したように、サーブとは攻撃のきっかけとなるものでもありますが、失敗してしまうことで、相手に簡単にポイント与えてしまう、余裕を与えてしまうものにもなるのです。
サーブを練習し、確実なサーブを自分のものにすることで、ダブルフォルトに怯えて試合をすることも無くなりますし、相手のリターンまでもコントロールできるようにもなります。
実際にサーブが確実に入るという自信が持てるだけで、1回戦は勝てるようになりました。
サーブで優位に立ち、その後のラリーを優位に進めていけば、ポイントが取れ、サービスゲームはもちろんのこと、試合全体が優位に進んでいくこととなります。
でも、部活やスクールでは、ストロークの練習に大半の時間をかけており、そんな中でサーブの練習をどのようにやれば良いかわからないですよね。
やりたいと思った時にできる、家でもできるテニスのサーブの練習方法を伝授します!
2.イメージトレーニング
あまり練習する機会がないサーブだからこそ、イメージをしっかりと持つようになりましょう。
自分の好きなプロ選手や目標としている身近な選手などの、サービスの観察を行ったり、その選手の意識している点を調べたりしましょう。
そして、練習の際にはただ数をこなすのではなく、しっかりとしたイメージの中で行うことを意識してください。
3.タオルを使ったサーブの上達方法
タオルの片方を結んで、結んでいない方を持って練習をします。
練習する時には、可能であれば鏡の前でフォームをチェックしながらやることで、さらに上手くなります。
足の動かし方や体重移動などを意識しながら行うようにしましょう。
素振りをしている際には、タオルが曲がらないように、ピンと張るように注意しましょう。
ただ闇雲に振るのが大切ではなく、サーブの型や流れを確認、反復練習することが、目的ですので、体の動かし方を意識するようにしてください。
4.サーブはコツコツと
サーブの上達は一朝一夕にはいきません。
ファーストサーブがいかに強いものが打てるようになっても、セカンドサーブを100%入れるようにしなければならないですし、そのセカンドサーブだって甘いコースに行ってしまえば、ただのチャンスボールになってしまいます。
そのため、サーブはただ入れるだけ、ただ強いだけではダメなのです。
いかに強いサーブを相手の苦手なコースに打てるかが重要になります。
苦手なコースは、試合の中でしかわからないものになるので、初心者はまずセカンドサーブを確実にコントロールできるようにすることが大切なのかもしれません。
100%の力で打った20%しか入らないファーストサーブよりも、70%の力でコントロールされた90%はいるセカンドサーブのほうが、とてつもない脅威であり、プレッシャーを与えられます。
サーブをコツコツと練習していき、試合を優位に進められるようになりましょう!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |