テニスのスライスサーブのイメージですが、良く滑るサーブで相手の打点が低くなるサーブと言われることがあると思いますが、ある程度威力重視すると跳ねるイメージだったり、実はいくつかバリエーションもあり、それぞれのイメージも変わってきます。
1.テニスのスライスサーブのイメージについて
テニスのスライスサーブのイメージは、若干曲がっていく方向に弧を描きながらバウンドし、バウンドした後は更に横に曲がっていくというイメージです。
バウンドの高さについてはどのくらいコートに対して落ちていくかによっても変わりますし、ボールのインパクトの位置によっても変わってきます。
例えばボールの側面をインパクトするような場合だと、横への曲がりが激しく、バウンドも低くなりやすいです。
ただ、確率の問題で、ある程度縦回転をかけないとオーバーしてしまうため、スピンサーブの要素も多少は入ることが多いです。
また、デュースサイドかアドサイドかといった、サイドによっても非常にイメージは変わってきます。
例えば右利きの人がアドサイドでワイドにスライスサービスを打ってもあまり曲がりはありませんが、逆にデュースサイドでワイドへスライスサーブを打つと非常に曲がっていきます。
また、トスの位置、というよりも打点についても前にすればするほど曲がりはよくなります。
バウンドのイメージをしっかり持ってからどこを着地点とさせるかを決めると良いです。
また、注意点としては、相手がどの位置でリターンをするのかということと、そこから逆算してどの位置にボールをバウンドさせるかを計算しないといけないということがあります。
特により曲がる側へのスライスサーブはあまりサイドを狙いすぎるとフォルトになりがちなので、多少甘く狙うこともあります。
しかし、相手からのカウンターもうけ易いため、そこは攻防と確率のバランスが重要になります。
私のおすすめはセカンドサービスであえてワイドの浅めに曲げながら入れるスピン気味のサービスです。
相手がケアしていないときはエースになりますし、ある程度意識させておくと今度はセンターへのスピンサーブが活きてくるからです。
もちろん甘いとリターンで厳しく攻められるので、注意は必要です。
2.スライスサービスを上達させるためにすること
どのようなショットでもそうなのですが、ショットを上達させるためにはイメージをしっかり持つことです。
なるべく具体的な軌道をイメージし、それとどの程度離れているか、なぜイメージとはずれてしまったのかを分析しながら練習することが上達への近道です。
また、イメージがしづらい場合は練習相手、試合であれば対戦相手と感想戦をすることもおすすめです。
自分のイメージと相手のイメージが違うこともありますので、その都度修正することが大切です。
3.まとめ
テニスのスライスサーブのイメージは横プラス縦になりますが、どの程度曲げるか、どの程度落とすかのイメージが非常に大切になります。
練習中にイメージをしっかり持ち、取り組めば上達も早くなります。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |