テニスの速いスライスサーブはエースを狙ったり、相手の体勢を崩すことに使えますし、バリエーションも実はいろいろありますので、それについて触れます。
1.テニスの速いスライスサーブの打ち方
テニスの速いスライスサーブはどのように打てばよいのかいうと、他のショットでもそうなのですが、回転をかけすぎないようにボールの側面をフラットサーブとほぼ同様にヒットすればよいのです。
回転をかけなければかけないほど、ボールはフラット系になりスピードが上がります。
ただ、スピードが上がるだけでは、ショットが相手コートに収まらないため、縦回転をかけてスピードとのバランスをとることになります。
そこでスライスサーブはどのように回転をかけるのかというと、ボールを時計に見立てて3時辺りをラケットを左から右の軌道でヒットさせます。
なお、左利きの方は逆になりますのでご注意ください。
良く間違えた例で紹介されるのは体の外側ではなく、打ち側に手首を利かせてしまうパターンですが、これはボールは左方向に飛んでいくのに、ラケットの面は左を向いて、スイングも右方向にするため、感覚に慣れるまで無理してボールが飛ぶ方向に手首を使ってしまうことが多いため、陥りやすい症状だといえます。
上達してくると違和感がなくスライスサーブを打てるようになりますが、それまでは感覚をつかむことが重要になります。
速いスライスサーブはこの感覚でボールの右側3時の辺りを左から右のスイングをなるべく速く行い、かつ、フラット系で当てることで打つことができます。
スライスサーブの内転のタイミングなどをしっかり練習で身につけられればすぐに上達できるでしょう。
2.速いスライスサーブを使うパターン
サービスエースになる場合を除いて、サーブを打った後のプレイも意識することが重要ですが、速いスライスサーブの場合、相手にコースを読まれていたりするとリターンも速くなるため、特に想定しておくことが重要になります。
具体的にはアドサイドでセンターへのスライスサーブ+ネットダッシュや、デュースサイドでワイドへスライスサーブ+オープンコートへのショットが挙げげられますが、そのほかにもアドサイドでボディを狙った場合などでは、相手に読まれていると良いリターンが返ってくるため、打った感覚と相手のリターン位置等を見てどんなショットがくるのかを予想しておきます。
体勢が崩れていればチャンスボールが返球されやすいので、いつでも前にいける様にしますし、逆に相手がしっかりリターンできているようであれば、元の位置に戻って構えることが必要になります。
特にサービスを打つ際に大きくコートの内側に入ると、その分入った足を蹴って戻る必要がありますので、サーブを打った後の動きにも意識を向けておきましょう。
3.まとめ
スピンサーブを打つのが苦手な方は速いスライスサーブを身に着けることでいろんな場面で頼れる武器にしてみてはいかがでしょうか。
また、スピンサーブが得意な方もバリエーションの一つとして横回転の強いスライスサーブを身に着けると、ショットの幅が広くなり、相手に的を絞らせないこともできます。
ショットの選択肢として是非試してみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |