テニスではゲームポイントがかかるポイントはアドサイドでプレイするため、アドサイドでの戦略は重要になります。
1.テニスのアドサイドで使うスライスサーブ
ある程度テニス暦が長いとスピンサーブを使える方も多いと思いますが、今回は女性の方も含めてスライスサーブの使い方を紹介します。
アドサイドに限らず、サービスのコースは基本的には3コースあります。
それはワイド、センター、ボディの3コースです。
アドサイドで良く使うのは右利きならセンターにスライスサーブを打ってサービスエースを狙うパターンでは、サービスエースが取れなくても相手の体制を崩すことが狙えます。
また、多少相手に読まれていてもセンターからのショットだと、そこまで相手のリターンに角度がつかないため、安全策で使うこともできます。
次にワイドですが、右利きの場合は横回転の強いスライスサーブをワイドに打っても効果が薄いため、基本的にはスピード重視にして相手のバックハンドを攻める時に使います。
相手がバックハンドを得意としているとあまり効果がないため、ワイドにスライスサーブは使うタイミングに注意が必要です。
左利きの場合、もっとも練習するサーブがワイドへのスライスサーブで、相手から逃げていくようなサーブを打つとリターンをオープンコートに打ってポイントを取るというパターンが王道です。
特に左利きに不慣れな場合は返球するのが大変でもありますので、是非左利きの方はワイドへのスライスサーブを練習してください。
最後に右利きの方は結構使うことが多いのですが、ボディへのスライスサーブは結構重要になります。
ファーストサービスの場合は相手も速いサービスをケアしたりしますが、セカンドサービスで速めのスライスサービスをボディに打つとまともにリターンは難しいことが多いです。
読みにくいですし、反応しても迷うことが多いためです。
2.練習で注意すべきこと
サービスはファーストサービスとセカンドサービスがあるため、それぞの役割を意識して練習する必要があります。
ファーストサービスは攻めて、セカンドサービスは守る、ということでも良いのですが、その場合セカンドサービスを狙われてしまいますし、ファーストサービスが入らないときに非常にプレッシャーがかかってしまいます。
このため、ファーストサービスの確率を上げるためコントロール重視のサービスや、セカンドサービスでも入ることは前提で、スピードを上げる練習が大切です。
スピードを上げるためにはフラット系の当たりをする必要があるため、確率が下がりやすいのですが、スライスサービスの場合でも若干スピンをかけることで確率を高くすることができます。
上達してくるといろんなパターンが増えて考えることも多くなりますし、サーブの役割を自分で決めて練習することが重要です。
また、回転についてはボールを時計に見立てるとセンターへのスライスサーブは3時の辺りを、ワイド側を狙う場合は1時〜2時辺りをヒットするイメージで打つとわかりやすいと思います。
3.まとめ
アドサイドのスライスサービスはいきなり試合で使うと非常に甘いボールになることもあるため、しっかり練習して上達してから使うことになると思いますが、女性の場合は特にスピンサーブでしっかりとしたものを打つのは難しいので、バリエーションの一つとして是非意識してみてください。
男性の場合はセンターへのサーブが多いかもしれませんが、セカンドサービスなどでは時々使うと効果的です。
この記事を読んだ方の少しでも戦略の幅を広げることにつながれば幸いです。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |