テニスのサーブはオーバーヘッドでのサーブが基本ですが、応用編としてアンダーサーブという方法もあります。
このアンダーサーブは、オーバーヘッドと比べてサイドスピンが掛けやすいのでオーバーヘッドのサーブとはまた違った変化を出すことが可能になります。そんなアンダーサーブについて書きますので、参考にしてみてください。
1.テニスのサーブの種類(アンダーサーブ)
通常、サーブは頭上で打つと思いますが、アンダーサーブとは、下から打つサーブの打ち方になります。サイドスピンを掛けてみたり、トップスピンを掛けてみたり、打ち方により色々な回転を掛けて遊ぶことが出来ます。
テニスの歴が浅く、あまりアンダーのカットサーブの変化に慣れていない方は、きっとボールのバウンド後の変化に驚くと思います。
2.アンダーサーブの使い方
このアンダーサーブは初心者であれば、入れにいくだけの目的であれば、セカンドサーブで使用すると良いと思います。しかし、中級者ぐらいになってくると何の変化も無いアンダーサーブでは強烈なリターンを打たれてしまうので、オススメは出来ません。
中級者以上の方がこのアンダーサーブを使う場合は、ファーストサーブで使うことをオススメします。
ファーストサーブは相手もバシッと強烈なサーブがくることを想定しています。そこにゆっくりのアンダーサーブや、すごい変化をするカットサーブを打つことによって、相手を惑わせることが出来ます。
テニスのファーストサーブは、相手のリズムを崩せればOKなのでゆっくりとしたサーブでも全然OKです。
逆に、セカンドサーブでカットサーブを使ってダブルフォルトでの失点は勿体無いので、得点がリードしていない限りは、やはりファーストサーブでの使用がオススメです。
3.アンダーサーブの打ち方
テニスのサーブで回転を掛ける事を前提にした場合は、コンチネンタルグリップがオススメです。入れるだけのサーブであればイースタングリップでOKです。
まずはアンダーサーブでボールに何でも良いので回転を掛けてみます。上から振り下ろして打つとバックスピン。横から振るとサイドスピン。下から振り上げるとトップスピン。色々と試しながら練習してみてください。
もしもサーブのトスが難しいと感じた方は、一度ワンバウンドさせたボールでも構わないので、ストロークの感覚でボールを飛ばしてみてください。打点を覚えたらまたノーバウンドでサーブを打ちます。
回転量を上げる為に、テイクバックを大きくしてみたり、打球中に手首を使ってヘッドスピードを上げるとボールの変化が更に大きくなり、相手を揺さぶることが出来ます。
4.まとめ
・グリップはコンチネンタルグリップで行う
・カットサーブはファーストサーブで使う。入れにいくだけならセカンドサーブでもOK
・相手の心理状態を読んだり、得点がリードしている時に使用し駆け引きにも使える

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |