テニスのサーブではトスを前に上げるように教わりますが、その理由についてサービス自体とその後の動きも含めてふれます。
1.テニスでトスを前に上げる理由
テニスでトスを前に上げる理由は3つあるといえます。
まず1つ目は、単純に打点を前にして威力を上げたいからです。
ストロークやボレーでもそうですが、ある程度打点が前でないとサーブも威力を上げるのが難しいのです。
次に2つ目ですが、打点を前にすることでサーブを打った後、コートに一歩入ることでサーブアンドボレー等の場合に前に行きやすくすることも理由になります。
サーブアンドボレーをする場合は通常よりもボール半個程度トスを前に上げるとかなり前へ行きやすくなります。
ただ、ストローク戦を中心に考えるのであれば、一歩入った後、その足を蹴って戻ってスプリットステップすることを習慣にしておくことが望ましいです。
相手のリターンが良かった場合に、次のショットを下がりながら打つことを避けるためです。
最後にトスの位置でサーブのコースをばれないようにするためにトスを前にずらすことがあります。
これは主にトスを前に上げることにより角度をつけやすくした際、相手から見てトスを変えていることが分かりづらくすることになります。
上達してくると打てるコースも増えますが、相手にばれてしまうと効果が半減になりますから、コースを隠すことは大切です。
右利きでデュースサイドであれば打点を前にすることでワイド側へ打ちやすくなりますし、アドサイドでならセンターへサーブを打ちやすくなります。
これらの使い方によってトスを前にするか通常通りにするかを使い分けてみると良いでしょう。
2.打点を前にするときの注意点
トスを前に上げると打点が前になりますが、特に注意することがあります。
それは打点が前になると面が下を向きやすくなり、ボールを打ち下ろしやすくなってしまうことです。
もっと端的に言うとネットしやすくなります。
打点が低くなることもその理由の一つになります。
腕の長さは変わりませんから、打点が前になるとその分打点が体から遠くなり、打点が下がってしまいます。
また打点が下がるだけではなく、打った後頭が下がってしまうこともよくおこりがちですので、打点が低くなりすぎないよう、ネットしがちな場合は特に注意が必要です。
打点が下がっているときは背中を伸ばし、なるべく高い打点でボールをヒットするよう心がけてください。
サーブの前に実際に打つ打点を確認するために素振りをすることもおすすめです。
3.まとめ
意外にトスを前に上げることを考えてみるとその理由や注意点といった、普段意識しないことがあったのではないでしょうか。
上達してくるとサーブの調子がイマイチだな、と感じることがあると思います。
そんなときは少しトスの位置にも気をつけてみてはいかがでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |