テニスにおいてシングルスでもダブルスでも、テニスの試合をやる上で前提となるのが、サーブが入ることです。
どんなにすごいストロークが打てても、ポイントを取るための作戦が何通りもあったとしても、サーブが入らなければそもそも試合が始まりません。
テニスの試合ではサービスゲームは相手を勝たせないためのゲームであり、勝つためのゲームではありません。
どういうことかというと、たいていの人はリターンよりもサーブの方が得意であり、自分のペースでゲームを始められるため、作戦が練りやすいので、サービスゲームの方が取りやすいですよね。
つまり、サービスゲームはとって当たり前であり、両者がサービスゲームを取り続けていれば、永遠に決着がつくことはないです。
逆に、どちらかが一回でもリターンゲームを取ることができれば、試合は決まります。
このように、とって当たり前のゲームだからこそ、落としてはいけないですし、そのためには、サーブを自分のものとする必要があります。
テニスのサーブは自分でトスをしてから打つものですので、このトスが安定していれば、ほとんどダブルフォルトは無くなります。
では、今回はとても大切なテニスのサーブのトスアップのコツをお教えします。
Contents
1.トスアップの基礎
みなさんはテニスのサーブでトスアップするときに、ボールはどのように持っていますでしょうか。
一般的には、五本の指で包み込むように持つよりも、三本の指で持つ方が良いとされています。
五本の指で持つとトスアップの際に、ボールが指にかかってしまい、変な回転がかかってしまうことがあり、この回転はトスアップを不安定とさせてしまう要素でもあります。
三本の指の中でどのように持つかは、個人差もありますが、野球ほど深くは握らないですが野球のように持つ人もいます。
ボールに回転がかからないような握り方を試してみるようにしましょう。
2.トスの投げ方
手首だけでなく、腕全体を使ってトスアップすることがコツです。
手首だけで投げている人は、安定しづらく、回転も多くかかってしまうトスになっていると思います。
回転をかけないトスアップのコツは、投げるというよりもボールを打点に置く感覚です。
3.トスアップの練習方法
以上のことを注意した上で、毎回同じ位置にトスがあげられるようになったら、ベストです。
テニスのサーブのトスアップは高すぎても低すぎても、サーブが安定することはありませんが、許容範囲内であれば高さによってのメリットやデメリットがあるので、自分にあうトスを探しましょう。
高いと溜めを作ることができ、強いサーブを打つことが可能となりますが、トスが安定しないのがデメリットとなります。
反対に低いと溜めを作ることはできませんが、安定したトスをリズムよく打つことができるため、テニスのサーブ自体が安定します。
練習は室内でも可能なので、時間があるときに気軽に行うようにしましょう。
自分が定めたトスの高さ、位置に毎回トスが上がるように、腕の使い方や回転を意識しながらトスをあげます。
室内であれば、天井にボールがついてしまうかもしれないので、膝立ちでも構いません。
できれば立ったまま行い、サーブのトロフィーポーズまでの動作も含めて行うことでより、テニスのトスが安定するかと思います。
トスアップはサービスゲームを落とさない上でとても大切な動作となるので、コツコツと練習するようにしましょう!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |