テニス初心者の大半が正しくないトスの上げ方をしてしまいます。
トスの練習はコート上で行う緊張感のある練習より、ほんの少し工夫した練習方法をやってみると空間認識が上手くいきます。
今までサーブトスの練習を間違って行っていた人、これからは偶然に頼ったトスアップの成功はやめましょう。
Contents
1.ボールの上げ方
基本は前に上げないようにします。
回転をかけず、高く上げるのが理想です。
サーブの球種や状況によってサーブトスの位置は変わりますから違いを覚えましょう。
慣れてくれば、フェイントの練習も挑戦してみましょう。
2. ひねりでバネを意識
ひねりと張りでバネを作って自然とトスアップできるようになります。
サーブトスに必要な身体を作っていくため筋トレは有効です。
スマッシュと似ているフォームでひねり戻しであげるようにしてください。
1.ボールを投げるサーブトスの練習
サーブトスはキャッチボールの投げ方とは違い、決して投げない手から離れていく感覚が正しいです。
上にサーブトスをするのが苦手な人はトスアップをキャッチボール式で練習すると面白いでしょう。
1.重いボールを投げる
重いボールを投げることでラケットダウンの感覚を知ることができます。
2.道具を使う練習
キャップ帽、小さいかご、なんでもいいので手で持てて、ボールをキャッチする練習をします。
片手でボールをトスアップしラケットの代わりに持った道具でボールをキャッチします。
これで、片手でトスアップしたときよりも、ラケットを持った自然なサーブトスにつながり練習効果が上がり上達します。
3.天井にマークをつける
サーブトスのときの視線はどこを見つめているでしょうか。
練習していないとなかなか空中のどこに視線を合わせればいいのか難しいのが事実です。
空中の視線の先を一定にすることで正確なサーブトスが可能になります。
まず、天井のある空間でラケットなしでゆっくりサーブトスのフォームをします。
ラケットが引き終わったであろうタイミングの上目線の先にマークをつけておきます。
そして、もう一度サーブトスのフォームをしたときに同じ場所に視線の先が合っているか確かめます。
ずれているようでは、ボールのコントロールが効かないので何度も繰り返し練習しましょう。
3.トスはサーブフォームと合わせる
軟式テニスだとトスアップだけ練習することは効果的なのですが、硬式テニスではラケットを持ったサービスのフォームを入れてトスアップの練習をすることが上達につながります。
トスアップは腕と足で上げるわけではなく、慣れや習慣の部分が大きいのです。
トスアップとラケットを持ち上げる動きは連動した動きであることに脳が慣れるまでがんばりましょう。
4.トスの位置を確認
地面にラケットを置き、サーブトスをして、ラケットの面に当てる練習をします。
トス位置の確認につながります。
ラケットではなく、コート上にマークをしておいてもいいでしょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |