テニスのサーブは色々なフォームがあると思いますが、その中にサーブをオープンスタンスで行う方も中にはいると思います。
角度をしっかり付けたスライスサーブを打つときにに使用するとかなり有効に使えますが、身体の使い方を気を付けないと良いサーブは打てません。その方法を書きますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.オープンスタンスとは
オープンスタンスとは、右足左足のスタンスで右足をやや開き気味に準備する足の位置をいいます。色々なスポーツにおいても、身体を回すために使われる技術になりますが、テニスのサーブの時にも同じことが言えます。
普段、身体を回しづらい方はクローズドスタンスでいる場合があるので、オープンスタンスで足を準備しておくと身体を回しやすく、バランスも普段よりも取りやすくなると思います。
2.サーブの時にはいつ使うのか
上記に身体を回したい時とありますが、右利きの方がデュースサイドの時に使うとより効果を実感できると思います。(左利きの方はアドバンテージサイドで身体が回しやすくなる)
ただし、テニスのフォームで過度にオープンスタンスを作りすぎると身体が開きやすく、打点が前になってしまうので強い当たりはしづらくなります。裏を返せば、打点を前にすれば外に逃げる薄い当たりのスライスサーブは打ちやすくなります。
普段のサーブで良い当たりが中々出ない方は、上記の身体の開きが原因となります。なのでオープンスタンスを使う方は身体の向きをしっかり残した状態で打点を取ると良い当たりが出てきます。
1.オープンスタンス時の足の寄せ方
ここでもテニスのサーブの身体の開きについて説明します。左足が身体の回る軸になるので右足が左足を追い越してしまうと開きやすくなってしまいます。かかとから寄せていくと重心が両足のかかとに乗せやすいので、トスに対しての為も作りやすくなります。
このタメを作ることが出来るとオープンスタンスでも厚めの当たりが出しやすくなります。
2.テニスのスライスサーブの簡単な打ち方
サーブの打点を前にするということは、打球面をボールの横に入れやすくなります。そうするとサイドスピンがより掛かり、ボールを横へ滑らせることがしやすくなります。
オープンスタンスを使い、薄い当たりをする為には、前足を追い越して右足を軸足にしていくと打点を前にすることが出来ます。
3.まとめ
・オープンスタンスは身体が開きやすくなる
・メリットとしては打点を前にしやすいのでスライスが掛けやすい
・デメリットはフラット系の当たりがしづらい
・過度に足の位置を開いてしまうと身体が開きやすくなるので、かかとを寄せるように体重移動をしてタメを作ることが大切になる

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |