テニスのサーブの打球時に力が入らない原因として、打点が悪いことが考えられます。
無理な態勢でボールを打てと言われても、きっと良い打球は打つことも出ません。ましてや、上手く力も入らない、典型的な手打ちの状態になってしまいます。打点やゼロポジションがコツになりますので参考にしてみてください。
1.力が入らない原因は?
「ゼロポジション」というワードは初めて聞く方も多いと思います。簡単に説明すると、サーブのテイクバック時に、腕のリラックス感があり、効率良く腕を動かし始められる肘や腕の位置をゼロポジションといいます。
このゼロポジションが出来ているか、そうでないかでサーブの良し悪しは変わってきます。
打球時には自然と力は入ってしまうものですが、打球時に上手く力が入らない悩みの方は、ゼロポジション時にしっかり脱力を意識してください。
サーブが苦手な方と得意な方の違いはここが一番の分かれ道になります。
1.テニスのサーブのテイクバック
テニスのサーブのテイクバック「ゼロポジション」の作り方です。
利き腕の肘を曲げた状態で上げたり下げたりの動作を繰り返し行います。
その時の丁度、肩の高さ付近に力を抜きやすい居心地の良い場所があります。それがゼロポジションになります。
次に手首です。ラケットを持っている手の手首がテイクバック時に面が上に開いていると、
手首は力が入ってしまいます。テイクバックの時から面の向きを気を付けることが大事になります。
3.基本フォームと打点の位置
ゼロポジションが確認出来たら実際に打ってみましょう。
練習は、ゼロポジションを作った状態からスタートしてください。サーブの癖はとても抜けづらいので、ワインドアップから行なうサーブは少しの間、封印することが練習効率を挙げるコツです。必ず、ゼロポジションの肘と手首の位置を確認し、ぶらぶら腕を振り、腕の力をしっかりリラックスさせてからトスを上げます。
次に打点です。日常生活の押したり引いたりの力仕事と同じで、良い場所でないと力は上手く出てきません。利き腕の肩の上が打点になります。その打点で打つことをイメージして素振りをして、慣れたらトスアップからのサーブを打ってみましょう。
フォームに慣れてくると脱力が出来てきて、自然と運動連鎖もスムーズになってきます。日頃のテニスも脱力などを意識出来ていたらすぐに良い打点は見つかるはずです。
もしも中々改善されないようなら、打点が前過ぎるか後ろ過ぎるかということになるので、そんな時は動画を撮ってもらい、打点の位置を確認してみてください。
上記でもありますが、サーブのフォームを変えることは人によって慣れる速度が全然違います。でも良い打点は脱力を意識したゼロポジションを続けていたらきっと見つかるので根気強く頑張ってください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |