テニスのサーブでスピードを出したい時、意識すべき点をご存知でしょうか?
意識すべきは「ヘッドスピード」です。
今回は、テニスのサーブでヘッドスピードを上げるためにはどのようにすればよいかをご紹介して参ります。
Contents
1.ヘッドスピードとは?
まずは、聞き慣れない「ヘッドスピード」という言葉についてご説明いたします。
ヘッドスピードとは、ラケットを振った際の「ラケットの頂点のスピード」のことを指します。
厳密に速さを測るという事はありませんが、ラケットを振った際に頂点部分のスピードが速ければ速いほどボールのスピードも上がります。
サーブを打つ際、ボールに回転をかけるような打ち方をする際も、ヘッドスピードが速い方が強烈な回転をかけることが出来ます。
テニスの上達において必須ともいえるものなので、今回を機に是非覚えておきましょう。
2.ヘッドスピードを上げるとサーブのスピードが上がる
ラケットのヘッドスピードが上がると、ラケットそのものの動きも速くなります。
その為、ボールのスピードも格段に上がります。
サーブにおいても同様で、強烈なスピンをかけることが出来ますし、プロのようなフラットサーブ(無回転のサーブ)を打つことも可能です。
サーブのスピードを上げたいと思うのであれば、ヘッドスピードを上げることを意識しましょう。
3.サーブを打つ際のヘッドスピードを上げるためには
サーブを打つ際のヘッドスピードを上げるためには、以下の2点を意識するようにしましょう。
1.肘を高く残すことを意識する
テニスのサーブにおいてヘッドスピードを上げるには、サーブを打つ際に肘を高い位置に残しておくことを意識しましょう。
プロのテニスプレイヤーのサーブを見るとわかりますが、サーブを打ち終わる際に肘が高い位置に残っています。
こうすることで、肘を支点にしてラケットのスイングスピードが上がります。
すなわちヘッドスピードが上がりますので、スピードを出したい場合は肘を高く残すことを意識しましょう。
ただし、注意点としてやり過ぎると肘を壊す恐れがあります。
事前に準備運動を行い、休み休み行うようにしましょう。
2.手首の回内動作(プロネーション)を行う
ヘッドスピードを上げるためには、手首の回内動作(プロネーション)と呼ばれる動きも必要です。
プロネーションとは、ラケットを握った手の親指を地面に向かって手首をひねることを言います。
このプロネーションを行うことによって手首を支点にスイングスピードが上がります。
その為、フラットサーブであれば「パチン!」とはじくような打ち方ができるようになりヘッドスピードが格段に上がります。
ただし、プロネーションもやりすぎると手首を壊す原因となりますので、しっかりと準備運動をした上で行うようにしましょう。
4.ヘッドスピードを上げる為には?まとめ
テニスのサーブにおいてヘッドスピードを上げるためには以下の2点が必要です。
サーブを打つ際に肘を高く残すことを意識する
手首の回内動作(プロネーション)を行う
ただし、しっかりと準備運動をした上で、適度に休憩をはさみつつ行うようにして下さい。
この2つが出来るようになると、サーブが一気に上達しますので頑張ってみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |