テニスのサーブは2回打つ権利があります。一回目のサーブをファーストサーブと呼び、2回目のサーブをセカンドサーブと呼びます。
ファーストサーブの場合は、失敗しても相手の得点にはならずセカンドサーブに移るだけなので、スピードのあるサーブを打つことができます。
しかし、セカンドサーブは失敗すると即相手の得点になります。そのためセカンドサーブは、確実にサービスボックス内に入る必要があります。
また、相手は威力が落ちるセカンドサーブを強いリターンで打ち返すことを狙っているので、ただ入れるだけではなく、コースと球種と深さで、相手にいいリターンをできるだけさせないようにする必要があります。
1.球種でセカンドサーブを考えてみる
フラットサーブ
フラットサーブは威力がありますが、その分ネットにかかりやすいので、セカンドサーブには向いていません。
セカンドでもし打つのであれば、スコアに大差があり、このゲームを落としても問題はないという場合だったら大丈夫でしょう。入れば勢いで押し切ることができます。
スライスサーブ
一般的セカンドサーブとしても使えるサーブです。回転量を考えてできるだけこちらが有利になるコースに打ちましょう。
スピンサーブ
打てるのであれば、一番セカンドサーブに向いたサーブです。山なりでネットを越すのでひっかかる可能性が一番低く、バウンド後も高く弾むので攻撃されにくいです。
2.セカンドサーブの注意点
テニスを始めた初心者に多いのですが、サービスボックスに入れようとするあまり中途半端に当てるだけのサーブになってしまう人がいます。
ダブルフォルトよりは良いのですが、ゲームに勝つためには効果的なセカンドサーブを打てるようになりましょう。
サーブは振り切ることで回転がかかります。練習メニューのなかにサーブを入れて練習してみて下さい。
このとき最初は思いっきり打ってみて下さい。サービスボックス内に入らない場合はどれぐらい当てれば入るか自分の打点、回転量を見つけ出して下さい。
スライスサーブは回転がかかりすぎてヨコにアウトしてしまう人がいます。その場合はサーブを打つ位置を変えて調整してみて下さい。
スピンサーブは、かすれ当たりをするとただの打つごろのボールになるので打てるようになるまではゲームでは控えた方がいいです。
サーブは練習メニューに毎回入れてその日の調子を確認して下さい。日によって自分が思うようなサーブが打てない場合があります。
サーブは体全体を使って打つので、ちょっとしたズレでも打てなくなることがあるので、練習でしっかりと確認しておきましょう。
あと回転はテニス ラケットのガットによっても変わってきます。
ガットがゆるいとかかりにくいので、自分の適性ガットになるべくしておきましょう。ガットの交換目安は3ヶ月に1回です。
そうすることで自分の好みのテンションを維持することが出来ます。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |