フラットサーブは少し回転が掛かってしまったり、力んで身体のバランスが崩れてしまい思ったよりもボールのスピードが中々出ない方が多いと思います。テニスは回転をしっかりコントロール出来ると早くサーブが打てるようになります。そんな回転のコツを書きますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.なぜフラットサーブに回転が掛かってしまうのか
早くサーブを打つ為にはやはりフラットサーブ(回転の少ないサーブ)が前提になります。
そのためには、やはりボールに対しての面の向きがとても大事になります。その面の向きをしっかりコントロール出来るように手の向きの感覚や、腕の振り方などを覚えていけると良いと思います。
テニスを薄いグリップで普段練習をしている方は、自然と打球面が横を向きやすくなってしまう傾向があるので、少し身体を反らして肩の上よりも少し身体よりの打点で当てていくとフラットの面の向きは作りやすくなります。
ここで大事になることは、身体の姿勢が直立してしまっていると薄いグリップだとラケットを立て辛くなるので、面の向きが横になりやすいです。
なので、薄いグリップでしっかりフラットの打球面を作る為には、腕は上に伸ばし、身体は少し反らしながら斜め下からボールを見上げるような姿勢が大事になります。
2.テニスのフラットサーブのサーブの打点を覚える為の練習
このフラットサーブの打点を覚える為には、球数よりもフォームを作ることを優先します。打点を理解していないのにサーブのトスを良い場所に上げることは、数学の公式が分からない問題を解いているのと同じ状態です。
まずはしっかりフォームを覚えて、ラケットの通り道を確認してからトスアップの練習に入ると良いです。
この打点を覚える為に、自分の背より高いフェンスを使うとイメージしやすいです。ワインドアップからフォワードスイングをして打点の位置で止めます。その打点の位置の時にフラットの面が出来ていればOKです。
多少斜めになっていても、厚い当たりのスライスサーブにはなるので、スピードは早くなると思います。もしも更にスピードを早くしたい方は、綺麗なフラット面を追い求めてください。
この打点の時に必ず姿勢の傾き方もチェックしてください。テニスのプレー中の肩の感覚として、辛いところまで上げてしまうと肩を痛める心配もあるので、肩の位置の定義を次の項目でお伝えします。
1.早く打とうとして肩を痛めない為に
サーブの動作時の肩の形の理想としては、腕を伸ばしきらない程度で取り組むと良いです。身体の姿勢が直立している状態で腕を上に伸ばすと、肩関節の起伏がすごい感じられると思います。テニスのプレー中にこの起伏が大きければ大きいほど力が伝わりづらく、痛めやすい状態になっているので、45°~50°くらいまでしか上げない感覚で行なうと肩は痛めづらくなります。
そうすると、打点の位置が下がってしまうと思いますが、その点を身体の姿勢で補うことが必要になります。この高い打点こそがフラットサーブの打つコツであり、サーブを早くするコツになります。
3.まとめ
・ボールの回転をしっかりコントロールする
・フラットサーブの打球面の向きを素振りで確認する
・肩の使い過ぎに注意
・薄いグリップでの高い打点は、身体の傾きで出すことが出来る

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |