フラットサーブは初速とバウンドした後の球足も速いので、回転量の少ない攻撃的なサーブです。主にテニスでは主にファーストサーブでフラットサーブを打ちますが、ここでは安定させるコツを紹介したいと思います。
Contents
1.腕の伸びきった高い打点とスナップ運動
フラットサーブはスピンやスライスに比べて、断然にボールのスピードが上がります。しかし回転量が少ないのでコートに収まりきらないケースが出てきます。打点をなるべく高くすることで安定した確率でコートに収めることができます。
安定させるコツの一つとして挙げられるのは、打点がなるべく高くすることで、腕をしっかり伸ばしきることです。
従って、上から下へのボールの軌道を描きやすくなります。テニスでは回転量が少ないショットはなるべく高い打点でボールを捉える必要があり、ネットを越えて、サービスボックスに収めていくというイメージが必要になります。
更に打点に腕が向かいラケットとボールのインパクトの時に、手首を進行方向に返すとボールのスピードが加速します。
この返しをテニスでは「スナップ運動」といいます。
腕を伸ばし、スナップを効かせることでフラットサーブを安定させることが可能です。
またトスの位置も体の真上にあげることが望ましいです。なぜならば、腕がまっすぐ伸びやすくなり、スナップも効きやすくなるからです。
また、ネットを通す位置として指標となるのはネットにラケットを立ててラケット半本分を通すとスピードのある、安定したフラットサーブが実現します。
効果的な練習方法としてはボールのカゴを用意して、上達するために何回も反復練習をすることをお薦めします。
フラットサーブに限らず、テニスで大切なことはイメージを持つことですので、反復練習をすることでイメージを持ちやすくなります。
2.下半身の蹴り足
テニスでは腕だけの力や体の連動のない動きは安定力に欠け、怪我を誘発する可能性もあります。フラットサーブでは特に下半身から上半身への連動と蹴り足が必要になります。
下半身の動きとして、膝の曲がり、そして体の捻りを利用することで、上半身へのパワーを力強く送ることができます。
フラットサーブを安定させる上では、先述したように高い打点でのインパクトが要求されます。
その為にも下半身の蹴り足を使い、高く体を伸ばすことで打点の高さを稼ぐことが可能になります。
フラットサーブがなかなか上手にいかないひとは打点を捉える時に、体重がコースを狙う進行方向へ動くケースを見受けられます。この状態では高い打点は確保できないので、上達のコツとしては体重移動がほぼ真上に蹴り足を使うことです。
フラットサーブの安定は上半身、そして下半身のバランスの良さから実現します。従って、練習ではなるべく多くの反復練習をお薦めします。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |