テニスでいうトップスピンロブは次の攻撃を作る起点となるショットの一つで、相手のバランスとリズムを崩すには効果的なショットでもあります。効果的なトップスピンロブの打ち方を紹介します。
Contents
1.後傾姿勢を保つ
テニスでは通常、前傾姿勢でショットを打つことが多いですが、ネットの高い所を通過するロブでは体重のかけ方が重要になります。
トップスピンでは手首をリラックスさせ、ラケットヘッドが落ちている状態からボールの下側を擦りあげるのが通常ですが、高い軌道のショットを打つには後傾姿勢を保ちボールの打点に入るのが上達のコツになります。
後傾姿勢と言っても、下半身は低い姿勢を保ち、上半身だけが後ろ体重になっている状態が理想的です。
ラケットのスイングは下から上だけでなく、縦のスイングを使います。
縦のスイングというのは、膝下からスイングがスタートし、フォロースルー、つまりラケット振り抜きの終わりは頭の上になります。
トップスピンロブでは回転量を多くすることがテニスの上達を促します。
球出しの練習では球出しをゆっくりした軌道の高いボールを出してもらい、普段の立ち位置から数歩早く下り、後傾姿勢を作ることが重要です。
ボールがネットを通す位置として目安になるのは、ネットからラケット3〜4本分を通すのが理想的なトップスピンロブです。
2.ボールの打つタイミングを遅くする
トップスピンロブでは打点の高さが重要になり、この高さの調整が質のあるトップスピンを実現します。
高い軌道を使うロブでは、ベースラインから数歩後ろに下がった状態から打つ必要があります。
トップスピンロブの場合は、ボールを打つタイミングを遅くすることが重要です。
つまり、飛んでくるボールをしっかり落とすことです。
トップスピンはボールがバウンドして上がっているタイミングで擦り上げるより、バウンドしてボールが落ちてきたところを擦りあげる方が、断然簡単で、なによりスピンがかかりやすくなります。
テニスの練習ではトップスピンロブを上達させる方法として、練習パートナーと半面でのストレートラリーが効果的です。
お互いがトップスピンロブを打ち合う練習ですが、しっかりボールが跳ねてくるので、早い準備をするために、早くベースラインから下がり後傾姿勢を保ち、跳ねてくるボールを落とすことです。
ボールを打つ高さですが、理想の高さは膝と腰の間になります。
仮に胸より高い場所で打点を捉えると力が入りづらくなるので、しっかりとスピンをかけることができません。尚且つ、下から上にと縦のスイング使えなくなってしまうので注意しましょう。
ボールをしっかり落として後傾姿勢を保ち、縦のスイングを行うことが質のあるトップスピンロブを打つコツになるでしょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |