テニスのスライスはいろいろなバリエーションがありますが、それらの対策について今回はふれていきます。
1.テニスのスライスの打ち返し方
テニスのスライスの打ち返し方でよく言われるのは、スライスにはスライスで返球すること、といわれます。
同じ球種で返球すると回転が相殺されますから、ある程度は返球しやすいです。
ただ、スライスにはバリエーションがあるため、相手のショットと同じ球種で返球するのは難しいです。
そこでポイントとなるのが、スライスに対してヒットした後、基本的にボールは下方向に飛ぼうとすることです。
壁打ちでスライスを打つと分かりやすいのですが、逆回転のボールで壁打ちをすると壁に当たった下に角度がつきます。
このため、スライスを打たれた場合も同様に自分のショットが下方向に飛びやすいことに注意が必要です。
これを対策する方法としては逆回転よりも強い浮力を与えることです。
具体的にはネットの高い地点めがけて強めにヒットすることです。
ただし、フラットになってしまうとアウトしやすくなりますので、多少スピンをかけてください。
かけすぎるとネットになってしまいますので、スピンは気持ち程度で十分です。
ネットさえこせばボールは落ちやすいので、しっかりとネットを越すよう注意が必要です。
2.スライスを打ちにくくする方法
スライスを打ちにくくする方法としては、相手の打点を上げる方法があります。
特に片手バックハンドでスライスを打ってくるような相手だと、バックハンドの高い打点に弾むスピンを集めることで対策ができます。
スピンの利いたボールをスライスで打とうとするとスライスが浮きやすいことも理由の一つですね。
中途半端に浮いたスライスは、チャンスボールになりますから、しっかりそこでポイントを取っていきましょう。
3.まとめ
スライスの対策についてはまずネットを越すことですが、上達してきたらそれに加えて相手にスライスを打たれにくいショットを打っていくことも覚えましょう。
特に試合ではそのようなショットを組み合わせて相手を崩しにいくことも狙います。
上達してくると色んな崩し方が見えてきますが、まずはミスしないよう、しっかりネットの高いところを狙ってボールをヒットするようにしてください。
アウトしすぎる場合は多少スピンをかけましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |