テニスにおける効果的なロブの返し方では、返球する立ち位置と、打つタイミングが重要になってきます。上達する為には、この二点を踏まえて練習に取り組むことが重要になります。
Contents
1.ミラー現象を作る
相手のロブの対処法として、同じようにロブで打ち返して、自分のペースを乱されない方法を作り出します。
相手のロブをロブで返すことをテニスでは「ミラー現象」を作ると言います。
ミラーというのは「鏡」を意味しており、ロブをロブで返すという、同じことをするという意味合いから来てきます。
効果的な練習メニューとしては相手にロブを打ってもらい、ロブで打ち返すのがシンプルで効果的な取り組みです。
上達のコツとしては、相手のロブに対して自分の立ち位置を通常の場所からしっかりと下がり、腰と肩の間の打点、つまり打ちやすい打点までしっかり下がってロブを打ち返すことです。
ロブの打ち方として、全体的に後傾姿勢になることをお薦めします。後傾姿勢になることで、ボールの下側を打ちやすくなり、なによりボールを持ち上げ易いという利点もあります。
更に効果的なロブの返し方では、トップスピンを使うことです。
ロブはネットの高い所を通過するので、しっかりとした順回転がかかっていないと、アウトしやすくなります。その為にもテニスでは回転量のある球種を選択する必要があります。
後傾姿勢でボールの下側を擦りあげることで、回転量のあるトップスピンロブが実現するので、相手のロブに十分対応でき、攻撃的なミラー現象を作ることができます。
2.ライジングショットで対応する
ミラー現象とは対照的に、相手のロブに対して自分の普段の立ち位置から更にコートの中に入り、早いタイミングでボールを捉えるテクニックもあります。
ボールが地面にバウンドして頂点に達する前に打点を捉えるテクニックをテニスでは「ライジングショット」と言います。
このショットの利点は、相手の次の準備時間、構える時間を奪うこと、そしてボールに勢いがある時に打点を捉えるので、自ら力を加えなくてもタイミングが合えば強力なボールが返球可能です。
但し、ライジングショットを短時間で習得するのは難しく、練習の積み重ねが必要になってきます。
球出しで、ベースラインより一歩中に入り、ショートバウンドで返せる練習を行うのが効果的です。
大きいフォームにならず、打点が遅れないことが上達の鍵になります。
打点は体の前で、ラケットのスイングは後ろから前のコンパクトなスイングを心掛けましょう。
更に下半身は低く保ち、目線はなるべくボールの高さに合わせることで打点のブレと上半身のふらつきを抑えることが可能になります。
相手のロブに対して、ライジングショットで返すことができれば、次から相手はなかなかロブを打ちにくくなり、自分のペースを乱されることが少なくなります。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |